日本庭園を革新する「NeWa」。組立式日本庭園などを東京インターナショナル・ギフト・ショーに出展
島根で建設・造園業を営むタケダ造園は、2月12日(水)~2月14日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第99回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2025」に出展。 今春発売予定の組立式日本庭園「楽庭-RAKUTEI-」、日本庭園で使用する灯篭の一部をアップサイクルした商品などを展示する。趣の…
島根で建設・造園業を営むタケダ造園は、2月12日(水)~2月14日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第99回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2025」に出展。 今春発売予定の組立式日本庭園「楽庭-RAKUTEI-」、日本庭園で使用する灯篭の一部をアップサイクルした商品などを展示する。趣の…
篠田烈(しのだたけし)氏の写真展「駅Ⅲ」が、東京都新宿区のフォトギャラリーシリウスにて、1月23日(木)~1月29日(水)の期間に開催する。 同氏はこれまで2回にわたり写真展「駅」を開催。3回目を迎える今回はその総まとめという意味をもつ。篠田氏がファインダー越しに表現する「駅」の残像を鑑賞しよう。 …
アートを楽しむカフェ「unimocc(ユニモック)」が、フェルメールの名画『真珠の耳飾りの少女』をイメージした期間限定メニューを展開中。 クリーミーな「キャラメル・アーモンドラテ」に仕立てられた同メニューでは、“フェルメール・ブルー”をはじめとした豊かな色彩美を追求し、芸術作品を“味覚”で鑑賞するよ…
水だけで育てるインテリア植物ブランド「WOOTANG(ウータン)」が、約2年後に横浜で開催される「GREEN×EXPO 2027」の出展者に内定している。 そして、同ブランドでは「アート×植物」をテーマにした商品開発をさらに強化し、国内外のアーティストとのコラボも推進しながら、サステナブルな生活に彩…
「姫路は日本建築の聖地である」と謳う隈研吾氏は、2021年より姫路内の三大建築美に向き合い、その本質を独自のオノマトペ表現で「姫路城はツンツン、圓教寺はパラパラ、姫路市立美術館はコツコツ」と読み解いた。 2月2日(日)まで姫路市立美術館で開催されている「隈研吾の『コツゴツ』哲学」展では、さまざまな建…
1月24日(金)から2月21日(金)まで、アーティストのTaka principal氏による個展「New age rising – 都会のエナジーを可視化する」が、青山にある「by interiors Tokyo(バイ インテリアズ トーキョー)」の2階にて開催される。 写真を使用した、力強くも繊細…
慶應元年創業の有田焼「幸楽窯」による、45年にもおよぶロングセラー商品「カワセミ醤油差し」シリーズの「兄ウサギ醤油差し」が注目されている。 同商品は国境を越え、世界有数の美術館「MoMA(ニューヨーク近代美術館)」にて取り扱いを開始、好評とのことだ。 「MoMA」やアメリカの人々を魅了した「兄ウサギ…
フローリストの吉野絵美(よしの えみ)氏は、1月25日(土)~1月28日(火)の4日間、PRANK PROJECT青山店3Fのギャラリー・SHOWROOMにて、初となる個展「冷 温 レイ オン」を開催する。 同展は、吉野氏自身が長年暮らした北海道の雪景色を花で表現。東京・表参道にそのルーツを物語る、…
日本発のコーヒー器具ブランド「ORIGAMI」は「ReWork」プロジェクトをスタートし、第1弾プロダクトとしてコーヒードリッパー「ReWork ORIGAMI Dripper S/M」を1月31日(金)に発売する。 「コーヒ−2050年問題」など、地球温暖化によって起こるといわれている問題へ向けて…
古本の買取・販売を行う「バリューブックス」と、川越発のクラフトビールブランド「COEDO」による、異色のコラボが再び実現した。 来たる1月20日(月)、“本に合う”をテーマとした新感覚のクラフトビール「BOOK IPA」が、待望の一般販売をスタートする。たまにはビールを片手に本のページをめくり、心身…
東京・南青山の「Atelier Gather」では、1月25日(土)と26日(日)に、「循環」をテーマに廃棄物をアップサイクルしたアート作品の展示販売会「Reborn.」を開催する。 同展では、廃棄物となったネックトルソーを花器にして、フラワーコラボレーターの志村大介氏がドライフラワーをアレンジした…
日産は、アートのまち横浜市とともに、屋外の公共空間に設置されたアート作品をクルマの中から鑑賞できる新しいアート体験「THE DRIVE-THRU MUSEUM(ザ・ドライブスルーミュージアム)」を開催。 同イベントは2月21日(金)と22日(土)に実施し、イベント体験希望者限定7組の募集を1月16日…
東京・日本橋兜町を舞台に、街回遊型アートエキシビションイベント「Kabutocho Art Week(兜町 アートウィーク)」が、1月17日(金)から26日(日)の10日間開催される。 古美術店や資料館などが集結し、江戸から昭和初期の日本文化から生まれたモノを再発見する機会を創出する。 兜町内の4か…
大阪を代表する建築家・安藤忠雄氏が、うめきた「グラングリーン大阪」に誕生した文化拠点「VS.(ヴイエス)」で、自身の建築家人生の集大成となる展覧会「安藤忠雄展|青春」を開催することが決定。 大阪での個展は16年ぶりとなり、建築ファンにとって見逃せない一大イベントとなる。この機会に、世界的建築家の挑戦…
日産自動車と「BE@RBRIC(ベアブリック)」の新作コラボアイテム、「NISSAN BE@RBRICK “Sakura at Japanese Dawn 暁の桜” 100% & 400%」が登場した。 同アイテムでは、日本の伝統や技術力の高さを尊重しつつ、最新テクノロジーを駆使して新しい価値を巻き…
一級家具製作技能士として、卓越した技術により数々の家具を発表し、黄綬褒章を受賞した藤元晶扇氏が代表を務める晶扇(アキオ)コーポレーション。同社は、インドネシア・バリ島を拠点に籐製品の新たな価値を創出するプロジェクトを本格始動した。 日本の優れたデザインとバリ島の伝統技術を融合し、籐家具やライフスタイ…