城下町の風情が溢れる鳥取県鹿野町の町歩き

鳥取県の鹿野町は戦国時代の鹿野城主 亀井 茲矩(かめい これのり)によって造られた城下町。400年たった現在も当時の面影が残り、懐かしい風情が感じられる観光スポットである。

T字路やL字路が多い道は、敵の侵入にも大勢が一直線に進攻するのを阻む防衛機能の役目があるという。

 

道の両側に商家造りの古い建物が当時のまま軒を連ね、散策しているといにしえの昔にタイムスリップしたような気分になる。

鹿野の大工技術は、応仁の乱に京都山城地区から宮大工が戦乱を避けるため鹿野町に来たことがきっかけで伝わったといわれる。江戸末期から明治時代のものが多く残り、家々に「京風千本格子」の繊細な格子が見られる。

 

武家屋敷があった殿町や鍛冶町、上町、下町、大工町などの町名の道標が整い、道路脇には水谷川と河内川から引き込まれた水路が網の目のように流れている。

 

水路には商取引のためにひいてきた馬や牛をつなぐために使用した「牛つなぎ石」や「馬つなぎ石」が点在するのは交通の要衝であり、商業で賑わった地であったことの名残。

 

民家の建ち並ぶ町中に「妙光寺」、「浄徳寺」、「観世音寺」、「幸盛寺」など寺院が混在する。「幸盛寺」は亀井茲矩の義理の父、山中鹿介の菩提寺。

 

観光案内所「童里夢(ドリーム)」では特産品やお土産などの販売と喫茶、休憩コーナーが用意されている。

伺った日はイベント企画「牛つなぎ石を探せ!」の開催期間中で、渡されたマップに探せた「牛つなぎ石のある場所」を記し提出。すべてが正解だとソフトクリームのプレゼントが。

さまざまなイベント情報も発信しているので散策の途中で寄ってみるのもおすすめ。

 

鹿野城跡は鹿野城跡公園として整備され、水壕には白鳥が優雅に水面を渡っていた。ソメイヨシノが咲き誇る桜の名所としても有名で、毎年春には「鹿野桜まつり」が開催される。

 

先に進むと城山神社の鳥居が建ち、山上への長い階段が奥に続く。天守台跡からは眼下に鹿野の町が見渡せ、日本海も眺望できる。

 

鹿野には天然温泉も湧く。気軽に立ち寄れる日帰り温泉施設「温泉館ホットピア鹿野」があるので散策の後に立ち寄ってみては。

 

(小椚萌香)