憧れのままで良いのか? 「ランボルギーニ・ウラカンLP610-4」試乗レポート

ウラカンLP610-4とは

ランボルギーニ最大のヒットモデルとなったガヤルドの後継モデル。

610馬力を発揮する5.2リッターV10エンジンをミッドに搭載し、4輪を駆動する。カウンタック直系の後継モデルはV12エンジンを搭載するアヴェンタドールでありドアも垂直に開くが、ウラカンのドアは通常タイプとなる。

戦闘機にインスパイアされ、6角形をモチーフとしたヘキサゴンデザインは最新であるが、そのところどころにミウラの片鱗が見られる。最新かつ先進的でありながら、ランボルギーニらしさを持っているのだ。

 

アウディとの関係

デザインだけではなく、そのテクノロジーも最新のものだ。現在ランボルギーニ社はVWグループの傘下にあり、アウディとの関係が深い。耐久レースで活躍するアウディと基本コンポーネントを共通化したことで飛躍的に性能・品質が上がっている。

とはいえ、「スーパーカーは燃費が悪い」「スーパーカーは気難しい」「スーパーカーは運転しにくい」というイメージは払拭できたのだろうか。実際にハンドルを握って確かめてみよう。

 

なんの気負いも不要なオートマモデル

ドアハンドルは空力を考えた格納式。キーを解錠すると自動的にピョコっと飛び出す。我々をまるで誘っているかのようだ。

huracan

ドアを開くとこれまでのクルマで見たことのない光景が広がる。まさにコックピットというのに相応しい、まるで戦闘機の操縦席のようだ。とはいえ、実際の戦闘機のコックピットに乗ったことはないし、ハンドルがついた戦闘機も存在しない。あくまでもイメージだが、そのイメージが芳醇なのだ。

huracan

メーターはアナログ方式が廃され、液晶ディスプレイにとってかわった。そのためタコメーター、ナビゲーションを自在に切り替えることが可能。グラフィックであるためその装いは簡単に替えることができるという。

またセンターコンソールに収まる水温計、油温計、電圧計はアナログ表示であるが、やはり液晶ディスプレイである。小さく決して視認性がよくないし、電子制御の今となっては見る必要もないが、アナクロな雰囲気をうまく醸し出している。

huracan

電子式パーキングブレーキをスイッチで解除し、パドルを操作して1速に入れるとクリープで前に進みだし、普通のオートマ車と同じだ。

そのコックピットの異次元空間とはまるで大違いで、走りは至って日常である。

2,000回転前後でシフトアップを続け、街中ではあっという間に7速1,250回転程度でクルーズしてしまう。エンジン音も排気音もジェントルそのもの、荘厳な移動空間となる。一般車との大きな違いは視点の低さと後方視界の悪さくらいだ。

ウラカンにマニュアルモデルは存在しない。すべて2ペダルオートマで、オートマ限定免許でも運転可能。

誰もが運転できる大人の乗り味なのは、それがSTRADA(ストラーダ・公道)モードであるからだ。Dカットされた小径ハンドルの下のスイッチを操作し、ひとたびSPORTモードに変更すると状況は一変する。

IMG_9754