北斎・広重・宗達・光琳・若冲、五大絵師の名画を巨大映像で見せるアート展

江戸の名画を、現代の技術でド迫力かつ精密に見せる展覧会。

■3つのエリアで構成された会場

9月9日(木)まで、大手町三井ホールで開催中の、新感覚アートエキシビション「巨大映像で迫る五大絵師 −北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界−」。

葛飾北斎の「冨嶽三十六景」と歌川広重の「東海道五拾三次」、俵屋宗達と尾形光琳が描いた2つの「風神雷神図屏風」の競演、伊藤若冲の代表作「仙人掌群鶏図」など、国宝および重要文化財を含む42作品が巨大映像となって集結し、大スペクタクルを展開する。

会場は3つのエリアで構成。五大絵師の代表的な作品をはじめ、同時代の豪華絢爛(けんらん)な金屏風など、全42作品をラインナップ。上映作品が毎日入れ替わるダブルプログラムで行っている。

解説シアター

超高精細デジタル画像で作品の緻密な部分を拡大表示し、ナレーション(英文字幕)とともに作品をわかりやすく解説。解説ナレーターは、本格的な美術展のナレーションに初挑戦という光浦靖子が担当。

3面シアター

縦7m、横45mの3面ワイドスクリーンによる圧巻の巨大映像空間。先進デジタル技術と高輝度4Kプロジェクター複数台を駆使した映像と、音楽のコラボレーションによる大スペクタクルを体験できる。上映中のフォトタイムで巨大な名画をバックに写真撮影が可能だ。

Digital北斎×広重コーナー

超高精細デジタル画像による「冨嶽三十六景」と「東海道五拾三次」からベストセレクション58作品を大型モニター12台で紹介。このコーナーも写真撮影が可能だ。

■尾上松也登場のプレス発表会開催

開幕前日の7月15日(木)には、アンバサダーの尾上松也、監修を務める日本美術史家 小林 忠氏、俵屋宗達作 国宝「風神雷神図屏風」原本所蔵先である大本山 建仁寺 浅野俊道氏を迎え、プレス発表会を開催した。

尾上松也のコメント

この大画面で観る迫力、その美しさに息がとまるような感じがしました。アップになってどれだけ繊細に描かれていたかがよくわかり、ずっと観ていられるというのは、改めてこの五大絵師の作品の素晴らしさとすごさを実感いたしました。音楽との融合というここでしか観られない体験だと思います。

ぜひぜひ足を運んでいただいて、この絵画の素晴らしい深い世界に没入していただきたいです。舞台もそうですが、文化芸術というのはこれまでもずっと我々の支えになってきました。今はまだ、いろいろと制限がかかり難しい状況ではありますが、この情熱や魂は未来永劫ずっと紡いでいきたいと思いますので、観に来ていただいて、この輪を広げていただきたいなと思います。

名前は知っていても、詳しく見たことがな日本の絵師たちの魅力に、じっくり触れられるまたとない機会。12月3日(金)より、大阪・堂島リバーフォーラムでの巡回展開催も決定している。

巨大映像で迫る五大絵師 −北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界−

会期: 7月16日(金)~ 9月9日(木)
会場:大手町三井ホール(東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One 3F)
観覧料(税込):一般 2,000円
公式サイト:https://faaj.art/2021tokyo/

(冨田格)

※開催状況が記事の掲載時と異なる場合があります。ご利用時には公式HPなどで最新情報のご確認をお願いします。