東北地方を中心に甚大な被害をもたらした東日本大震災から、3月11日で10年目を迎える。
日本経済新聞社では、「日経ビジュアルデータ」や「日経VR」、紙面・電子版を通じ、震災をさまざまな角度から特集しているので紹介しよう。
■3.11を多角的に記録した「日経ビジュアルデータ」
日経ビジュアルデータでは、データ分析力とビジュアルな表現力を組み合わせ、ニュースをよりわかりやすく伝えている。今回は震災を特集した3つのコンテンツを公開。
「2011.3.11 牙をむいた海」では、津波発生から被害に及ぶまでの様子を読み解くことができる。
「『逃げっぺし』10年目の証言 南三陸の3.11」では、南三陸の3人の被災者の震災発生時からのタイムラインで緊迫した当時の状況や復興への軌跡を写真やグラフを使って伝えている。
そして「空や海から見た復興のいま 360度映像で見る東日本大震災10年」では、復興が進む海沿いの被災地の様子を閲覧可能だ。
2011.3.11 牙をむいた海(2/27公開)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/311-10th-that-day/
「逃げっぺし」10年目の証言 南三陸の3.11(3/8公開)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/311-10th-minamisanriku/
空や海から見た復興のいま 360度映像で見る東日本大震災10年(3/9公開)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/311-10th-video360/
■仮想現実空間で展示が閲覧できる「日経VR」
スマートフォンアプリ「日経VR」では、VRミュージアム上で東日本大震災の報道写真ギャラリー「記憶 忘れてはいけないこと10」を公開中。
震災発生直後から、日経の写真記者は、被災地の様子やそこに生きる人たちの言葉を写真と記者の取材メモで伝えてきた。
記憶10 忘れてはいけないこと
https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/news/press/release_20210226_01.pdf
※日経VRアプリ(無料)のダウンロードが必要
https://adweb.nikkei.co.jp/vr/lp/
■日本経済新聞・日経電子版の連載にも注目
紙面や電子版では、連載「日本は変われたか 大震災10年」など、10年経った被災地の現状やこれまでの歩みを中心に、復興や防災への意識や取り組み、識者や関係者へのインタビューやエッセーを掲載している。
東日本大震災10年関連の記事一覧
https://r.nikkei.com/special/shinsai0311?disablepcview
※一部の記事の閲覧は有料会員登録もしくは無料会員登録(一定数閲覧可能)が必要
掲載されている記事などから、戦後最大と言われる被害の大きさを改めて確認することができる。
今後予想される大規模地震に備えるためにも、3.11の記憶を今一度たどってみてはいかがだろう。
(hachi)