「宮﨑製作所」が創業65周年を機にリブランディングを実施。新たな台所道具の未来へ

新潟県燕市の老舗金属加工メーカー・宮﨑製作所が、創業65周年を迎える今年にリブランディングを実施。日本の家庭料理をより美味しく、快適にするための台所道具を追求し、新たなビジョンとともに進化を遂げた。

リブランディング第1弾の商品は「ごはん鍋」。燕市の職人技と最先端技術が融合した新たな台所道具が、日本の食卓を豊かに彩る。

宮﨑製作所のリブランディング。受け継がれる職人技

宮﨑製作所は1960年の創業以来、金属加工の技術を活かしながら、自社一貫生産によって台所道具を開発・製造してきた。デザインから金型製作、プレス加工、研磨、検品・出荷に至るまでを自社で手がけ、安全で高品質な製品を提供している。

今回のリブランディングでは、「日本の家庭料理をおいしくする、永くたくさん使いたくなる台所道具をつくる」という新ビジョンを掲げ、使い心地の向上とライフスタイルの変化に適応した製品開発を推進する。

伝統を受け継ぐ新しいロゴマーク

リブランディングに伴い、企業ロゴを刷新。歴史あるブランドのアイデンティティを継承しながら、シンプルでモダンなデザインへと進化させた。新ロゴには、職人技と機械生産が融合する宮﨑製作所のものづくりの精神が込められている。

このデザインを手がけたのは、国内外のデザイン賞を多数受賞するアートディレクター・木住野彰悟(きしのしょうご)氏。歴史を尊重しながらも、現代に即したブランドイメージを形にした。

リブランディング第1弾「ごはん鍋」を発売

宮﨑製作所の新たな挑戦として、「ごはん鍋」を発売。鍋炊きならではの旨みを引き出し、お米本来の甘みと香りを堪能できる。

三層構造で均一に加熱し、吹きこぼれを防ぐ設計を採用。耐久性の高いステンレス製で洗いやすく、炊飯以外の調理にも活躍する。

価格は5合炊き19,800円(税込)、2合炊き16,500円(税込)。全国の百貨店やオンラインショップで購入可能だ。

未来へ向けたものづくり ── 長く愛される台所道具へ

宮﨑製作所は、1つの道具を10年、20年と使い続け、世代を超えて受け継がれる製品を目指している。今後は「ごはん鍋」に続き、両手鍋・行平鍋・卓上鍋・玉子焼器など、家庭料理を支える新たなラインナップを展開予定。

職人技と革新技術が融合する燕市発の台所道具が、日本の食卓にさらなる豊かさをもたらす。長く愛用できる調理道具を手に、より快適で美味しい家庭料理の時間を楽しんでみてはいかがだろうか。

宮﨑製作所公式サイト:https://brand.miyazaki-ss.co.jp/

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000156117.html

(山之内渉)