【2025年2月まとめ】テクノロジーに乗り遅れるな!今こそ使うべき、スマートホームを実現するAI搭載家電

近年は一般家庭にもスマート家電が浸透し、日々の暮らしがより便利で快適になりつつある。AIを搭載した家電にあまり触れたことがない人でも、一度その便利さを体験すればきっとやみつきになるはずだ。

そこで今回は、昨年から今年にかけて登場したばかりの最先端のスマート家電を5点、厳選して紹介したい。

目次
音と共に心地よい空間を作り出すLEDランタン
ロボット・スティック・ハンディの3WAY掃除機
メンテナンスの手間を減らせるロボット掃除機
NO2を効果的に除去する空気清浄ファンヒーター
入眠&起床をサポートするベッドサイド照明

音と共に心地よい空間を作り出すLEDランタン

まず紹介するのは、ピクセラ社とA-Stage社が共同開発した「Re・De Light&Sound」。灯りと音の融合によって心地よい空間を作り出すハイブリッド家電だ。

同製品は高度なアルゴリズムにより、キャンドルのようにやさしく揺らぐ光を再現。リラックスしたいときや読書中、就寝前のひとときを温かに演出する。

ライトは天面と中心にそれぞれ備えつけてあり、指先操作で自在に明るさをコントロールできる。

また、360度に広がる高音質スピーカーを搭載しているのも同製品の特徴。スマホからBluetooth接続するだけで、自在に曲目を設定可能だ。

同製品はバッテリー内蔵でコードレス仕様のため、リビング、寝室、さらにはアウトドアでも活躍する。さらに、防水性能も備えており、キッチンやバスルームでも安心して使用できる。一台家に備えておくと、あらゆるシーンで重宝しそうだ。

Re・De Light&Sound
価格:9,900円(税込)〜
商品詳細ページ:https://www.makuake.com/project/lightandsound/
※Makuakeでの先行販売は3月28日(金)まで

ロボット・スティック・ハンディの3WAY掃除機

次に注目したいのが、「Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20」。

この掃除機は、ロボット掃除機、スティック掃除機、ハンディ掃除機の3つの役割を1台でこなす画期的な製品。日頃の床掃除はロボット掃除機に任せ、細かな部分だけスティックやハンディ掃除機で対応—そんな風に使い分ければ、空間をいつでも清潔に保てる。

同製品は、最大30,000Pa*1の強力な吸引力と、0.3ミクロンの微細な粒子を99.9%*2キャッチするフィルターを搭載。集めた埃が空気中に飛び交う心配もない。

高精度なレーザーセンサーと独自のiPathレーザーナビゲーションも兼ね備えているので、小さな障害物を回避しながら効率的に掃除ができる。

また、集めたゴミは自動ごみ収集ステーションへと送られるため、最大で約75日間*3もの期間ゴミに触れずに済む。忙しい日々を送るビジネスパーソンにとっては頼れる家電と言えそうだ。

Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20
価格:99,990円(税込)
商品詳細ページ:https://www.ankerjapan.com/pages/eufy-e20
*1 スティックまたはハンディ掃除機の場合
*2 Anker調べ
*3 Anker調べ、日数は目安。掃除環境によって異なる

メンテナンスの手間を減らせるロボット掃除機

シャオミの「Xiaomi ロボット掃除機 X20 Max」も見逃せない。

同製品は独自の伸縮モップアームを備えた掃除機で、壁際やテーブル脚の隙間までしっかりと拭き掃除を行う優れものだ。

しかしながら、拭き掃除できるロボット掃除機となると、気になるのはモップのケア。ケアが不足すると、モップ自体が悪臭を放つ原因になる。

その点、同製品は温水洗浄と乾燥機能を搭載したオールインワンステーションにより、モップの清潔さをキープ。カビや臭いの発生も効果的に防げる。

さらに、ゴミを吸い取る際の吸引力は8,000Paとなかなかに強力。これならば、微細なホコリやカーペットの奥の汚れまでしっかりと吸い取れる。

120°の構造化光方式とエッジレーザーを備えているため、掃除のじゃまになる障害物は巧みに回避。長い髪を吸い込んだ際にも、自動で髪をカットするためスムーズな動作を続ける。

掃除機のメンテナンスの手間が気になる人にはうってつけの品では。

Xiaomi ロボット掃除機 X20 Max
価格:74,800円(税込)
商品詳細ページ:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-robot-vacuum-x20-max?skupanel=1

NO2を効果的に除去する空気清浄ファンヒーター

空気清浄機の分野では、ダイソンが昨年秋に発表した「Dyson Purifier Hot+Cool HP2 De-NOx 空気清浄ファンヒーター」が注目されている。

この製品はダイソン独自のAir Multiplierテクノロジーを備えており、部屋全体の空気を循環させて常にクリーンな環境を維持。加えて新たにK-カーボンフィルターを搭載することで、従来の活性炭フィルターと比較して最大1.5倍ものNO2除去性能*1を実現している。

さらに、木材製品やカーペット、塗料などに含まれたホルムアルデヒドを検知して分解・除去*2する機能を備えており、有害物質を効果的に排除。体の健康を保ってくれる。

もちろん、スマートホーム機能も充実。MyDysonアプリ*3を活用すれば、敷地外からでも本体の操作を行うことができる。ヒーターや扇風機としても使えるので、ペットがいる家庭にもおすすめだ。

Dyson Purifier Hot+Cool HP2 De-NOx 空気清浄ファンヒーター
価格:88,999円(税込)
商品詳細ページ:https://www.dyson.co.jp/air-treatment/purifiers/purifier-hot-cool-hp2/de-nox-white-gold
*1、*2、*3 製品詳細はdyson公式サイトにて要確認

入眠&起床をサポートするベッドサイド照明

最後は睡眠環境を整えるためのアイテムとして、「Active Sleep BEDSIDE LIGHT」を紹介したい。

この照明はパラマウントベッドが展開する睡眠・健康領域ブランド「Active Sleep」シリーズの新製品。睡眠計測センサー「Active Sleep ANALYZER」と連動させることで、入眠・起床のタイミングに合わせて心地よい光や音を作り出す面白い品だ。

ライトの色は全9色、また音楽についてはオリジナル音源を含む8種類の音楽を搭載。ASAと連動することで睡眠の状態に応じて光や音のオン・オフ設定が可能になる。

入眠を検知すると、光や音が自動で消えて深い眠りを。そして起床を検知すると点灯して音楽が流れ、スムーズな目覚めを促す。

スマートホームアプリ「HomeLink」にも対応しているので、光の色や明るさ、音の種類や大きさはスマートフォンからも操作できる。より質のいい睡眠を求める人はチェックして損はない。

Active Sleep BEDSIDE LIGHT
価格:27,500円(税込)
商品詳細ページ:https://activesleep.jp/bedsidelight/

いずれも日常の快適性を大幅に押し上げる逸品ばかり。家電の新調を考える際の参考にしてみてはいかがだろうか。

(IKKI)