国内特許のほか世界15か国で特許取得済み。燃えない街と木造耐火建築を実現する新素材だ。
■持続可能な林業を目指して開発された「耐火木材」
東京・江東区の「アサノ不燃」は、国土交通大臣認定の2時間耐火を実現した「セルフネン耐火被覆材」を新たに開発した。
これは日本で初めての不燃木材開発であり、国土交通大臣の不燃材料の認定を木材で初めて取得したものである。
世界的に木造建築がトレンドとなり、日本においても大型の木造建築の建設が相次いでいる。
その背景には、国内の放置林の樹木高齢化によりCO2吸収量が減少する中、脱炭素を加速させたい行政の思惑がある。また、脱炭素に貢献しなければ、選択肢から外れてしまうという企業の危機感があることも実情だ。
■燃えないことに加えCO2発生量を7割抑える
現在の林業の現場は、手間暇がかかるにもかかわらず高値がつかないことで、廃れてしまう危機感を持っている。
そこで、持続可能な林業を目指し、木の弱点を克服した、燃えない・腐らない「セルフネン耐火被覆材(メンブレン型)」と「セルフネン耐火被覆材(鋼材内蔵型)」を開発した。
この耐火被覆材は、ホウ砂とホウ酸を主原料にした薬剤を国産スギのLVL(単板積層材)に含浸。この技術は「不燃処理液、並びにこれを用いた防火剤」として、世界1で特許を取得している唯一の耐火技術だ。
さらに、燃えないことに加え、CO2発生量は一般木材が20.91gに対して、耐火木材は6.16gとなり、70.5%抑えることができる。
国土交通省が定める耐火構造としての認定が取得され建築物として実現している工法には『メンブレン型工法』、『燃え止まり型工法』、『鋼材内蔵型工法』の3通りが策定されている。
しかし、アサノ不燃が行った燃焼比較試験によると、セルフネン耐火被覆材(メンブレン型と鋼材内蔵型)は、炎をあげて燃えることなく、煙や有害なガスも発生しなかった。
燃焼比較実験後の写真の通り、外側の耐火被覆部分が焦げて炭化するのみで、焼失することなく、外形を保持していることがわかる。
セルフネン耐火被覆材(メンブレン型)
とりわけ「セルフネン耐火被覆材(鋼材内蔵型)」は、H型の鉄骨と耐火木材を組み合わせたハイブリッドな耐火被覆材。
10階建てほどの建物低層部の柱を想定し、2時間の耐火加熱試験を行ったが、耐火木材に残り火はなく、損傷もないことを確認。さらに、鉄骨柱の収縮速度が規定以下であることも実証している。
セルフネン耐火被覆材(鋼材内蔵型)
木造建築がトレンドになる中、アサノ不燃の耐火木材は持続可能な社会の実現に向けて大きな貢献を果たしていきそうだ。
アサノ不燃
所在地:東京都江東区東陽5-28-6 TSビル5階
公式サイト:http://www.funen.jp
(冨田格)