徳島県鳴門市にあるオーシャンフロントホテル「アオアヲ ナルト リゾート」は、3月1日(土)~5月31日(土)の期間、徳島が誇る伝統工芸「大谷焼」のアートに五感で浸る宿泊プランを発売。
大谷焼の器が料理を引き立てる特別なディナーメニューのほか、大谷焼の絵付け体験の優待もあるなど、鳴門ならではの食や文化に触れる旅を楽しんでみては。
瀬戸内海の美しさを堪能できるホテル
「アオアヲ ナルト リゾート」は、瀬戸内海国立公園内にあり、海に昇る朝日や日本百名月に選ばれた「鳴門ムーンロード」を客室や天然温泉から一望できるオーシャンフロントホテルだ。
海を見晴らす洋室や和室、徳島の匠による阿波藍ルームなど、旅のスタイルで選べる客室は15タイプある。2024年3月に徳島が誇る伝統工芸「大谷焼」のアートプレートが彩る客室、7月には泊まれるアートギャラリー「ゴッホのヒマワリルーム」が誕生。
鳴門鯛や阿波野菜ほか渦の幸グルメは、郷土料理バイキング阿波三昧、フレンチ会席、和会席、炭火焼、絶景カフェなど、個性的な5つのレストランで堪能できる。
「大谷焼」を感じるアートな客室と特別ディナー
「大谷焼」は、徳島県で焼物として国の伝統工芸品に唯一指定されている。
ホテルから車で約20分の場所にある「大谷焼の里」は、約230年の歴史を誇る大谷焼の窯元が点在するエリアだ。見応えのある登り窯のほか、窯元で陶芸教室や陶器作品の購入もでき、観光名所としても人気のスポットとなっている。

※画像はイメージ
その中から4つの窯元、8名の陶芸家がそれぞれの特徴と個性を活かし、鳴門の絶景にインスピレーションを受けたアートが、今回のプランで宿泊する客室の壁面を彩る。
また、客室バルコニーからは、鳴門の青い海と青い空、海に昇る朝日、満月の前後にはムーンロードも愉しめる。
春の訪れを愉しむ、大谷焼でのディナー
夕食は、プラン限定のスペシャルメニューを、鳴門海鮮「鳴門」とフランス料理「フォーシーズン」で用意している。
和会席「阿波彩華(いろは)会席」または、フランス料理「Le Art de AWA ~ル アール ドゥ アワ~」のどちらかを選ぼう。

※画像はイメージ

※画像はイメージ
大谷焼の器がまるでキャンバスのように、鳴門桜鯛や阿波牛、旬の阿波野菜など、地元食材を使った料理を華やかに引き立てる。
また、プラン特典として、「本家松浦酒造」の銘酒「鳴門鯛」おすすめの3グラスペアリングを特別料金で提供する。

※画像はイメージ

※画像はイメージ
自分だけの「大谷焼」を作る絵付け体験
同プランでは、大谷焼の絵付け体験の優待も含まれているので挑戦してみては。
そのほかにも、路線バス2日間フリー券「鳴門満喫きっぷ」がもらえるので、春の鳴門を自由気ままに巡ってみよう。
鳴門ならではの食、文化、風景に癒される、アートな滞在をしてみては。
大谷焼デラックスツインプレミアムと五感で味わうアートな食体験
宿泊期間:3月1日(土)~5月31日(土)
ホテル:アオアヲ ナルト リゾート
所在地:徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字大毛16-45
料金:一泊 夕・朝食付き一人 24,000円~(2名1室)
予約ページ:https://www.aoawo-naruto.com/publics/index/361/
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000894.000024632.html
(田原昌)
※夕食は3日前までに要予約
※宿泊料金は税・サービス料込、入湯税150円別、曜日アップ料金あり
※大谷焼の絵付け体験は前日17時までに要予約、別途料金要