【2024年夏ジムまとめ】東京都内の高級ジム10選。他にはない+αがある施設でトレーニングを

夏に向けて引き締まった体を手に入れたい人向けへ、トレーニング効果を実感できる東京都内のおすすめ高級ジムを10カ所紹介したい。

目次
ゴルフできる充実設備、歌舞伎町タワーのプライベートジム
最先端の医学プログラムも、麻布台ヒルズのパーソナルジム
プロテインスムージーも楽しめる、表参道ヒルズのジム
多彩なプログラムでしなやかな体に、MIYASHITA PARKのスポーツジム
ビジネス面でも効果てきめん、大手町のフィットネスジム
最新マシンとプログラム満載、高級感ある赤坂の老舗クラブ
朝倉未来氏で有名、多彩な格闘技も学べる東京・赤坂のジム
脈を上げて体と自信を鍛えよう、サウナ併設の代官山のジム
独自整体を受けながらトレーニング、渋谷のパーソナルジム
アロマでリラックス空間に、二子玉川のフィットネスジム

ゴルフできる充実設備、歌舞伎町タワーのプライベートジム

2023年4月、東京・新宿の東急歌舞伎町タワーに、1.1BIRTHSが運営する会員制ウェルネスクラブ「EXSTION(エクジション)」がオープンした。この施設は、心身の健康と生活の充実を目指す「ウェルネス」をコンセプトに、広大な1,700平方メートルのスペースにさまざまな設備を備えた。

「EXSTION」は、心地よいホスピタリティと上質な空間で、さながらリゾートのような雰囲気を楽しめるようになっている。施設内にはプライベートジム、サウナ、テラスプール、メンバーズラウンジなどが完備され、利用者は非日常的なリラックスした時間を過ごすことができる。

エントランスは高級感と開放感に満ち、スタッフが利用者の日常をサポートしてくれる。。6メートルの天井高があるプライベートジムでは、特注マシーンを用いたパーソナルトレーニングやゴルフのフォーム解析など、エグゼクティブライフをサポートするプログラムが充実している。

プライベートサウナでは和の雰囲気を取り入れ、檜の水風呂やセルフロウリュウを楽しめる設計で、緑に囲まれたテラスプールは、朝の泳ぎから食事まで多目的に楽しめる。施設内の植栽は、そら植物園の西畠清順氏がプロデュースしており、都内に居ながらも本物の自然を感じられる空間が広がる。

プライベートジムの他、ゴルフ練習やサウナも堪能できる「EXSTION」をチェックしてみてほしい。

EXSTION(エクジション)
所在地:東京都新宿区歌舞伎町1丁目29番1号 東急歌舞伎町タワー5階
価格:入会金/110,000円、月会費・BRONZE Program/66,000円(税込)
公式サイト:https://exstion.com/

最先端の医学プログラムも、麻布台ヒルズのパーソナルジム

ポジティブが運営するパーソナルトレーニングジム「デポルターレクラブ」は、2023年11月に港区の麻布台ヒルズに移転オープンした。2024年1月からは同じフロアにある麻布台クリニックと連携し、最先端のプログラム「Medical+Wellness Course」を開始した。

「デポルターレクラブ」は、西麻布でトップアスリートや各界で活躍する方々の健康増進を長年サポートしてきた会員制ジムで、「存在するなら進化しろ」をミッションとしている。

麻布台ヒルズに移転したことで、施設面積は673.5平方メートルとなり、最新のトレーニングマシンを完備。会員の心身の健康を支えるための最適な環境が整った。

麻布台クリニックと連携した「Medical+Wellness Course」では、パーソナルドクターとパーソナルトレーナーが協力し、会員の健康を包括的かつ継続的に管理するもので、限定100人が受けられる。週に一度のパーソナルトレーニングと年に1度のフルパッケージ人間ドック、個々の状態に合わせた年3回のフォローアップ検査を軸としている。

医師とトレーナーが連携し、トレーニング計画を立てて実行し、その効果を医学的に確認しながら生活改善をサポート。加えてスポーツ科学と鍼灸などの東洋医学を融合させた独自のボディケアプログラムや、医師処方の点滴ケアで日々の疲れを緩和し、心身の調子を整えてくれる。

環境と健康を重視する現代において、「デポルターレクラブ」は理想的な選択肢と言えるだろう。

Deportare Club(デポルターレクラブ)
所在地:東京都港区⿇布台1丁⽬3番1号 ⿇布台ヒルズタワープラザ4F
価格:入会金/55,000円、月会費/55,000円(税込)
※「Medical+Wellness Course」の料金は要問い合わせ
公式サイト:https://www.deportareclub.com/

プロテインスムージーも楽しめる、表参道ヒルズのジム

2023年5月、東京・表参道ヒルズにLÝFT(リフト)の手掛ける新たなフィットネス施設「LÝFT GÝM」がオープンした。このジムは、LÝFTブランドの創設者であるエドワード加藤氏のビジョンに基づき、トレーニングとファッションの融合を体現する場として設計された。

LÝFTは2018年に設立され、トレーニングウェアやサプリメントの販売を手掛けている。今回の「LÝFT GÝM」の開業は、ブランドの成長と展開の新たな一歩として位置づけられている。

このジムは、約400平方メートルの広さを誇り、世界中から厳選された50種以上のトレーニングマシンを完備。これらのマシンはベーシックなものから専門的なものまで幅広くそろっており、どのレベルのトレーニングでも対応できる。

さらに、高品質なプロテインスムージーも販売されており、LÝFTブランドをベースに栄養価の高いフルーツや野菜をブレンドした健康志向のドリンクが楽しめる。会員以外の来場者にも利用可能だ。

ジム利用者の利便性を考慮しており、充実したアメニティを用意。ウェアやシューズ、タオルなどのレンタルサービスが完備されており、パウダールームやシャワールームも設置されている。

また、パーソナルトレーニングも充実しており、経験豊富なトレーナーがお客様のニーズに合わせたプログラムを用意してくれる。

最新設備とサービスを持つ「LÝFT GÝM」で、快適なトレーニング環境を手に入れてみてはいかが。

LÝFT GÝM
所在地:東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号 表参道ヒルズB3F
価格:入会金/22,000円、月会費・スタンダードプラン/22,000円(税込)
公式サイト:https://www.lyft-gym.com/

多彩なプログラムでしなやかな体に、MIYASHITA PARKのスポーツジム

GRIT NATIONが東京・渋谷の「MIYASHITA PARK」内で運営するスポーツジム「GRIT NATION Shibuya」では、革新的なアプローチのトレーニングプログラムが充実している。

このジムは単なるトレーニング施設ではなく、心身のコントロールと機能性の向上を目指したプログラムを通じて、参加者が自身の能力を最大限に引き出すことを目的としている。特に「動作を鍛える」トレーニングが中心に置かれており、身体の本質的な動きや力を引き出し、より自然でしなやかな身体を形成してくれる。

例えば「RESETプログラム」では、動物や赤ちゃんが自然に行う動作を模倣し、日常生活で失われがちな正しい姿勢やバランスを取り戻せるようサポートする。「LINKプログラム」では、動作や判断力の速さを高めることで、身体の反応時間を短縮し、より正確で効率的な動きを身につける。

また、「GRINDプログラム」は高強度インターバルトレーニング(HIIT)を通じて、持続的なパフォーマンスを向上させてくれる。他にもさまざまなプログラムが用意されており、ユーザーのニーズや目標に合わせたトレーニングが出来る点は大きな魅力だ。

パフォーマンスコーチは、幅広い専門性を持つトレーナーや治療家で構成されている。彼らは個々の参加者のニーズに応じて最適なプランを用意し、継続的にサポートしてくれる。

「GRIT NATION Shibuya」は単なる筋トレだけではなく、利用者にスポーツの楽しみと健康の両方をもたらしてくれる場となるだろう。

GRIT NATION Shibuya
所在地:東京都渋谷区神宮前六丁目20番10号 MIYASHITA PARK South 2階 22100
価格:入会金16,500円/月会費・GRIT Ambassador/27,500円(税込)
公式サイト:https://www.gritnation.jp/

ビジネス面でも効果てきめん、大手町のフィットネスジム

T-SPINEが運営するフィットネス複合空間「TOKYO SPINE BOX」が2023年1月、日本を代表するオフィスエリアの大手町にオープンした。この施設では、日常生活で行う動作を基にした「CrossFit Otemachi」というプログラムが中心で、基礎体力だけでなく身体能力全般の向上を目指している。

「TOKYO SPINE BOX」は、クロスフィットを専門とするジムとしては大手町エリアで初めての施設で、日本全国から多くのトレーニーが集まっている。クロスフィットは単なる運動だけでなく、参加者同士のチームワークや競技要素が取り入れられており、その社交性も特徴の1つだ。

さらに、施設内は単なるトレーニングの場ではなく、コミュニティ形成の場としても位置付けており、ビジネスパーソン同士が交流し、共に成長する場としても機能している。定期的に開催されるイベントやワークショップを通じて、参加者同士の絆も深められる。

施設内には「TSBカフェスタンド」も併設されており、トレーニング後のリカバリーに最適なプロテインスムージーやオーガニックドリンク、さらにはアメリカンビールなども味わえる。また、ドライガーデン付きのテラス席では、くつろぎながら他のトレーニーと交流することもできる。

ビジネスパーソンにとって最適な「TOKYO SPINE BOX」で、仕事面でも健康面でもパフォーマンスを向上させてみてはいかが。

TOKYO SPINE BOX
所在地:東京都千代田区大手町2丁目2−2アーバンネット大手町ビルB1
価格:入会金/11,000円、月会費・エグゼクティブ会員/37,400円(税込)
公式サイト:https://t-spine.co.jp/crossfit_otemachi/

最新マシンとプログラム満載、高級感ある赤坂の老舗クラブ

住友不動産エスフォルタは2018年、東京・赤坂でエグゼクティブ層向けのフィットネスクラブ「エスフォルタ赤坂店」をリニューアルオープンした。この施設は、運動とリラクゼーションを融合させた新しいスタイルとなっている。

「エスフォルタ赤坂店」は1985年に始まった歴史ある施設で、赤坂や青山、乃木坂エリアのエグゼクティブ層向け高級フィットネスクラブとしてその地位を築き上げてきた。

今回のリニューアルでは、高級感あふれるエントランスが特徴で、ラグジュアリーホテルのような洗練された空間は、ダークトーンの色調で大人の落ち着いた雰囲気を醸し出している。

ジムエリアでは、天井が高くて明るい空間が広がり、木目調で統一されたアンビエンスが心地い空間を作り出している。イタリアのテクノジム社の最新トレーニングマシンをはじめとした設備が充実し、モチベーション分析機能やトレーナーによる個別指導が可能だ。

さらに、専用アプリによる運動履歴の管理も行われ、会員の健康習慣の維持もサポートしてくれる。

スタジオプログラムでは、週約70本の多彩な無料プログラムが提供されており、専用プロジェクターや心地よいサウンドラッピングシステムなども採用。人気のトランポリン系プログラムや新感覚のマットエクササイズなど、五感で楽しめる内容が満載だ。

高級感あふれる「エスフォルタ赤坂店」は、健康とリラクゼーションを求める人に理想的と言える。

エスフォルタ赤坂店
所在地:東京都港区赤坂8-5-26 住友不動産青山ビル西館B1F
価格:入会金/33,000円、月会費・Premium/44,000円(税込)
公式サイト:https://www.esforta.co.jp/club/akasaka/

朝倉未来氏で有名、多彩な格闘技も学べる東京・赤坂のジム

「TRI-FORCE赤坂」は、2021年に東京・赤坂にグランドオープンした格闘技などに特化した新たなフィットネスクラブだ。この施設は、Martial Artsが運営し、東京メトロ銀座線と丸ノ内線が接続する赤坂見附駅から徒歩わずか2分の距離に位置している。

施設の特徴として、格闘技エリアでは日本初のフルサイズの直径9メートルの総合格闘技用ケージ(金網)が導入されており、ブラジリアン柔術、キックボクシング、打撃、寝技など格闘技をはじめとした多彩なクラスが開催されている。

また、フィットネスエリアではイタリアのテクノジム社製の最新鋭トレーニングマシン「SKILLRUN」をはじめとするマシンが充実しており、利用者のニーズに合わせたトレーニングが可能だ。

また、プロ選手を含む実力者たちも数多く在籍しており、特に格闘家の朝倉未来氏や朝倉海氏などがトレーニングすることでも知られている。ただ、プロ選手と一般会員の練習時間は分かれており、一般会員向けにも初心者から上級者まで幅広いレベルのクラスが用意されているため、初めての人も安心して参加することができる。

トップアスリートから一般の人まで幅広いニーズに応える「TRI-FORCE赤坂」で、高いモチベーションを持ってトレーニングに精を出してほしい。

TRI-FORCE赤坂
所在地:東京都港区赤坂3-10-4 赤坂月世界ビル地下1階
価格:入会金/11,000円、月会費・レギュラー会員/22,000円(税込)
公式サイト:http://www.martialarts-gym.jp/tf_akasaka/

脈を上げて体と自信を鍛えよう、サウナ併設の代官山のジム

BVEATSは2022年、東京・代官山にフィットネスクラブ「BVEATS|GYM & SAUNA」をオープンした。BVEATSは都内で複数のパーソナルジムを運営しており、この店舗はフィットネスとリラクゼーションを融合させた革新的な施設となっている。

「BVEATS|GYM & SAUNA」では、マシンウェイト、フリーウェイト、有酸素運動を自由に利用できる。さらに90度のアロマローリュウサウナと9度の水風呂が用意されており、トレーニング後のリラックスで整いたい人に最適だ。

このジムのコンセプトは「脈を上げろ」。動物は一生で20億回脈を打つと言われているため、サウナなども併用して脈を高めることで、生きる実感と自信を得ることを目指す仕組みが作られている。

施設内には充実したトレーニングマシンが備えられ、有酸素運動のスペースも広々としており、利用者が快適にトレーニングできる環境が整っている。

パーソナルトレーニングも充実しており、個々の目標やレベルに合わせてマンツーマンでの指導を受けられる。特にエナジストと呼ばれるパーソナルトレーナーは高いサービス基準を持ち、楽しく明るいトレーニングをサポートしてくれる。

フィットネスとリラクゼーションの両方を追及したい人にとって、「BVEATS|GYM & SAUNA」は最適な環境と言えるだろう。

BVEATS|GYM & SAUNA
所在地:東京都渋谷区代官町20-9
価格:入会金/16,500円、月会費/男性:27,500円、女性:13,200円(税込)
公式サイト:https://gym-sauna.tokyo/

独自整体を受けながらトレーニング、渋谷のパーソナルジム

Filamentは2023年10月、東京・渋谷に新しいパーソナルトレーニングジム「Period.」をオープンし、その独自のアプローチは注目を集めている。このジムは、整体、トレーニング、栄養指導を融合させたオーダーメイドメニューが魅力で、クライアント一人ひとりの身体の特性や目標に応じたトレーニングプランを提案してくれる。

同社は宮崎県宮崎市を拠点にする整体院グループで、国家資格を持つ理学療法士、柔道整復師、鍼灸師などのスタッフが「骨膜整体」と呼ばれる施術とトレーニング指導を行っている。この施術法は、通常の整体が筋膜(筋肉の表面にある膜)にアプローチするのに対し、更に深い筋肉の骨膜(骨と筋肉の間の膜)にアプローチすることが特徴だ。

骨膜に対する施術は繊細で、力を抜いて施術を行うことで筋肉の深層に働きかけ、柔軟性や可動域の向上を促してくれる。これにより、トレーニングでの筋肉の発達や体力の向上が期待される。

ジム内での施術時間は1回60分で、その内訳は「骨膜整体」を15〜20分、残りの時間をトレーニングに充てるという流れだ。回数ごとに料金は異なり、クライアントの目標に応じてトレーニング数や頻度を柔軟に調整できるのも魅力の1つだ。

整体をより進化させた「骨膜整体」を堪能できる「Period.」で、トレーニングの効果を最大化し、身体のバランスを整えてみてはいかが。

パーソナルトレーニングジム「Period.」 渋谷店
所在地:東京都渋谷区道玄坂2丁目23−10 渋谷ランドビル 5階
価格:入会金/20,000円、体験料金/5,000円(税抜)
※回数券については要問い合わせ。
公式サイト:https://www.personalgymperiod.com/

アロマでリラックス空間に、二子玉川のフィットネスジム

アロマ調香デザインスタジオ「TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIO」は、東京・二子玉川にある会員制フィットネスクラブ「Aqua sports & spa」のために特別なアロマブレンドをプロデュースした。このジムは、50メートルプールやジム、天然温泉、スパを完備し、メンバーのライフスタイルの一部となる場所としてトータルウェルネスを受けられる施設となっている。

「Aqua sports & spa」は多摩川沿いの高台に建つ総合フィットネスクラブで、「Well-being for the next 10 years ~10年先も快適な体をつくる」というコンセプトの下、身体を動かし心をリフレッシュさせる空間を目指している。

施設内では、「TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIO」による特別なアロマ空間デザインが楽しめる。オリジナルのアロマブレンドはグレープフルーツ、オレンジスイート、ベルガモット、ユーカリグロブルス、スギ、ヒノキ、ホーウッド、トドマツ、フランキンセンスなどを組み合わせている。

これらの香りは日差しが差し込む館内で、リラックス感や快適さをもたらすことが期待されている。明るく爽やかな印象とともに施設全体の雰囲気を高め、メンバーの健康を支える役割を果たす。

「Aqua sports & spa」の施設内で、健康を維持しながら天然の香りがもたらすリラックス効果を心ゆくまで堪能してみてほしい。

Aqua sports & spa
所在地:東京都世田谷区瀬田4-15-1
価格:入会金・プレミア/660,000円、月会費・プレミア/33,900円(税込)
公式サイト:https://www.aquasportsspa.com/index.html

これから運動をしたいという人も、普段からトレーニングに励んでいる人も、今回の記事を参考に自分に合ったより理想的な環境を手に入れてみてはいかが。

(永井瑞穂)