もう“渋谷のお土産”に困らない!「SHIBUYA SOUVENIR」Webサイトオープン

ファッションやハチ公を筆頭に、世界中から注目される街・渋谷。

渋谷区観光協会と渋谷未来デザインは、渋谷のお土産情報を発信するウェブサイト「SHIBUYA SOUVENIR」の共同運営を開始する。渋谷ならではのお土産を紹介しよう。

渋谷御守/1,000円

渋谷のお土産情報を発信する「SHIBUYA SOUVENIR」

「SHIBUYA SOUVENIR」では、渋谷のお土産紹介やオンラインストアのリンク情報、シーズンモチベーションに合わせたおすすめ商品の紹介、お土産に関するニュースの発信などを行っていく。

渋谷区観光協会の公式土産として人気のある渋谷酒「渋谷のハチ公でえんつなぎ」や、観光協会公式キャラクターSHIBUYA♡HACHI(シブヤ ラブ ハチ)のぬいぐるみバッジ、また渋谷区公認スーベニア事業から生まれたSHIBUKUROなど、食料品から雑貨にいたるまで約50種類のお土産を掲載している。

「渋谷を代表するお土産がない」から誕生したお土産

渋谷区の課題の1つに、渋谷を代表するお土産がないことがあげられており、これまでに渋谷区観光協会では公式・公認土産の企画、渋谷未来デザインでは渋谷区公認スーベニア事業などに取り組んできた。

それらを背景に、今回共同でウェブサイトをたちあげることで、渋谷のお土産情報をとりまとめて発信力を強化し、渋谷を訪れる観光客だけでなく、渋谷に住む人、働く人、学ぶ人、遊びにくる人にも渋谷のお土産の魅力を知ってもらいたいと考えている。

渋谷酒「渋谷のハチ公でえんつなぎ」

ハチ公の故郷である秋田県大館市を拠点とする酒造メーカー北鹿酒造とのコラボ商品として完成。忠犬ハチ公を通じ、秋田県大館市と渋谷をつなぐゆかり(縁)から「渋谷のハチ公でえんつなぎ」と命名した。

1,599円

渋谷御守

「渋谷御守」は、表には渋谷のスクランブル交差点を刺繍、裏には忠犬ハチ公をプリントしている。

スクランブル交差点が利用されるようになって以降、1日にするとおよそ50万人(駅の乗降客数による算出)が利用する交差点で人身事故がほぼゼロである事が分かった。そこで、スクランブル交差点は人々がぶつからないことから、関係のもつれ等様々な災難に「ぶつからない」ことを祈願し刺繍。

そして裏面のハチ公は、主人を「待っている」ことから、幸福が舞い込んでくるのを待つ意味を込めている。

ハチ公チーズサブレ

香ばしいバターとチーズの香りがふわりと広がり、やわらかな口あたりからアーモンドのザクっとした食感がアクセントとなって、食べやすくも深みのある美味しさが楽しめる。

1,300円

「渋谷を感じる」Tシャツ(ホワイト)

アダストリアと渋谷区公認スーベニア事業のコラボレーション第2弾。「渋谷を感じる」をコンセプトに渋谷のカルチャー、デザインを発信するラジオ番組「SHIBUYA DESIGN」(J-WAVE)と共同で制作したTシャツ。

3,190円

SHIBUKUROオリジナルショルダーバッグ(ピンク)

丈夫で軽く、便利なショルダーバッグ。「シブヤのフクロで未来を動かす」スローガンタグとのカラーコンビネーションが可愛い、プロジェクトオリジナルバッグだ。

2,860円

渋谷の魅力をお土産から感じてみよう。

SHIBUYA SOUVENIR:https://shibuya-souvenir.com

(田原昌)

※表示価格は全て税込