京の風情を愉しむ和のシティホテル「京都 梅小路 花伝抄」今春オープン
京都旅行の宿泊先候補に加えたい。 京都府京都市にリゾートホテル「京都 梅小路 花伝抄」が3月1日(火)にオープンする。 観光名所へのアクセス良好な「京都 梅小路 花伝抄」 「京都 梅小路 花伝抄」は、JR「梅小路京都西駅」より徒歩約1分の好立地にあり、平安遷都1200年を記念して作られた日本庭園「朱…
京都旅行の宿泊先候補に加えたい。 京都府京都市にリゾートホテル「京都 梅小路 花伝抄」が3月1日(火)にオープンする。 観光名所へのアクセス良好な「京都 梅小路 花伝抄」 「京都 梅小路 花伝抄」は、JR「梅小路京都西駅」より徒歩約1分の好立地にあり、平安遷都1200年を記念して作られた日本庭園「朱…
漁師町の宿に泊まって新鮮な魚介類・ブランドガニを堪能しよう。 広々とした館内に全6室という 贅沢なスモールラグジュアリーをうたった高級旅館「ICHIJO」が2021年9月22日(水)にグランドオープン。 館内はオールイン クルーシブで、追加料金は一切かからず地酒、ソフトドリンク、おつまみなどを好きな…
日本でも珍しい”海の温泉”が湧き出る和倉。シラサギによって湯脈が発見されたという言い伝えが残る和倉温泉に天然温泉露天風呂付きの大人のリゾートが誕生。 ■七尾湾の絶景が望めるオーシャンビュー リゾートホテル『和倉温泉 白鷺の湯 能登 海舟』が3月30日(火)、石川県七尾市にグランドオープンする。 共立…
旅先でも部屋食や個室での食事を選べると嬉しい。 ブッキング・ドットコム・ジャパンは、旅行のあり方が変化しつつある中、ニューノーマルな旅の一つとして、部屋や個室で食事を堪能し、最大限「密」を回避することのできる温泉旅館施設を厳選し、最新のクチコミスコアとともに発表した。 より多くの旅館好きな旅行者が好…
温泉が恋しい季節がやってきた。 山中温泉の「吉祥やまなか」では、密を回避し、安心して温泉が楽しめる露天風呂を設えた客室に泊まり、豪華夕食と嬉しい特典付きの宿泊プランが好評だ。 ■黒毛和牛ステーキ&こぼれ酒&レイトチェックアウト露天風呂付き客室プラン 眼下に鶴仙渓を一望す…
中部山岳国立公園内の大自然の中に佇む秘湯の宿「新穂高温泉 野の花山荘」。北アルプスに峰を連ねる「錫杖岳(しゃくじょうだけ)」が一望でき、広大な敷地を有する高台の一軒宿だ。 外出の自粛が解消されたら、訪れてみたい宿である。 館内に入ると暖炉が設置された吹き抜けのモダンなロビーから宿の背後に広がる山々が…
「3日入れば、3年風邪をひかない」と言われる霊泉的効能の高い白骨温泉。湧き出たばかりは透明な温泉が時間の経過とともに乳白色になり、硫黄と炭酸を多く含むためぽかぽかとよく温まる温泉だ。 年の瀬に白骨温泉の「白船荘 新宅旅館」に宿泊した。 広い駐車場へ車を停め、玄関に向かうと新宅旅館の提灯…
岐阜県下呂市の温泉といえば下呂温泉が有名だが、飛騨地方の山あいの小坂町も温泉の町。 「飛騨小坂温泉郷」には、日本でも有数な炭酸泉の「湯屋(ゆや)温泉」、「下島(したじま)温泉」、「濁河(にごりご)温泉」の3つの温泉が湧く。 今回紹介する「濁河温泉 朝日荘」は濁河温泉の秘湯の宿。霊峰「御嶽山」を間近に…
日本アルプスの中腹、燕岳登山口にある秘湯の宿「中房温泉」。開湯は文政4年、山深い谷あいにあり、昔からの湯治場の面影がふんだんに残っている。 燕岳の登山客や周辺の餓鬼岳、槍ヶ岳、上高地などへの登山を楽しむ人々も多く利用する。 宿は本館(旧館)と別館(新館)からなり、温泉バス・トイレ付き、トイレ付き、ト…
岡山県鏡野町の奥津渓谷を流れる吉井川のほとりに建つ一軒宿「般若寺(はんにゃじ)温泉」。 「般若寺温泉」は明治4年、般若寺の宿坊として開業し、1957(昭和32)年に温泉宿として営業を開始した。 日帰りで温泉入浴もできるが、1時間に1組のみの貸切湯なので予約は必須だ。 国道179号線から吉井川沿いを走…