巨匠の鮮烈な映画人生をたどる展覧会「没後10年 映画監督 大島渚」を国立映画アーカイブで開催
『愛のコリーダ』『戦場のメリークリスマス』など、数々の名作を生み出した巨匠・大島渚監督が2013年に亡くなってから10年。 その唯一無二の映像世界と制作の舞台裏を膨大な資料によって解き明かす「没後10年 映画監督 大島渚」が、4月11日(火)~8月6日(日)、東京・京橋の国立映画アーカイブで開催され…
『愛のコリーダ』『戦場のメリークリスマス』など、数々の名作を生み出した巨匠・大島渚監督が2013年に亡くなってから10年。 その唯一無二の映像世界と制作の舞台裏を膨大な資料によって解き明かす「没後10年 映画監督 大島渚」が、4月11日(火)~8月6日(日)、東京・京橋の国立映画アーカイブで開催され…
日本映画の姉妹たちをスクリーンで蘇る。古き良き昭和の日本映画をフィルムで上映する本の街の名画座「神保町シアター」は、3月5日より「『細雪』と映画の中の姉妹たち」を特集上映する。 3つの時代で映画化された「細雪」 世界的に有名な四姉妹の物語といえば「若草物語」だが、日本ではやはり谷崎潤一郎の代表作「細…
最新テクノロジーにより名作の感動シーンを振り返る、映画制作とメディアミックス戦略。 1976年「犬神家の一族」から始まり、45年目を迎えた角川映画。 それを記念して11月19日より、「復活の日」「里見八犬伝」「人間の証明」「蘇える金狼」「時をかける少女」「Wの悲劇」「天と地と」「セーラー服と機関銃」…
芸術の秋は、映画を見たくなる季節。9月17日から20日まで金沢で開催の「カナザワ映画祭」と「タテマチ屋上映画祭」を紹介しよう。 ■日本初の屋上映画祭「タテマチ屋上映画祭」 2019年に金沢のマチナカの商店街・竪町商店街主催、今年で3年目となる街の中心地にある立体駐車場「タテマチパーキング」の屋上で開…
2020年度、コロナ禍に見舞われ大きな打撃を受けた日本の映画館・シネコン市場。その規模はどれくらいだったのか、帝国データバンクの調査から紹介しよう。 ■前年度からは半減、過去10年で最少 2020年度の映画館・シネコン市場(事業者売上高ベース)は1600億円前後にとどまる見通しとなった。過去最高を記…
ボクサーを描いた物語に、なぜ男は惹かれてしまうのだろう? Netflixの配信ドラマ『全裸監督』の総監督を務めるなど、数々の作品を手がける名匠・武正晴が、安藤サクラがボクサーを演じて大きな話題となった『百円の恋』の製作陣と再タッグを組み、6 年ぶりにボクシングを題材にした作品が「アンダードッグ」だ。…
単なるイケメンでも、単なる俳優でもない、クリエイターとして奥深さを見せる斎藤工。そんな彼の魅力に迫るドキュメンタリー「ノンフィクションW 齊藤工 DEAR FILMS…」の放送に合わせて、クリエイター“齊藤工”が関わる作品をWOWOWが特集放送する。 ■クリエイター“齊藤工”に400日間密着! 「ノ…
9月25日(金)より公開された新作映画「ミッドナイトスワン」は、トランスジェンダーを演じる主演の草彅剛の演技が絶賛され、大きな話題となっている。 「新しい地図」として共に活動している稲垣吾郎がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの『THE TRAD』に、9月28日(月)、草彅剛のゲスト出演が決定…