東京モノレールを貸切!車内灯消灯の湾岸夜景列車ツアー
見慣れた景色が非日常に変わる特別な貸切モノレールの旅。 ■貸切モノレールで東京湾岸夜景観光 11月23日(火・祝)、日本旅行は、東京モノレール1000形電車6両編成を貸切で運行し、観光列車として東京湾岸夜景を存分に楽しめるツアー「東京モノレール貸切湾岸夜景列車とホテル展望宴会場のご夕食の旅」を開催す…
見慣れた景色が非日常に変わる特別な貸切モノレールの旅。 ■貸切モノレールで東京湾岸夜景観光 11月23日(火・祝)、日本旅行は、東京モノレール1000形電車6両編成を貸切で運行し、観光列車として東京湾岸夜景を存分に楽しめるツアー「東京モノレール貸切湾岸夜景列車とホテル展望宴会場のご夕食の旅」を開催す…
「夜行列車」という非日常を楽しむ週末の夜。 ■秩父鉄道と伊豆急行を夜行列車で走るツアー 日本旅行は、秩父鉄道と伊豆急行の通常は夜行列車で走ることがない両鉄道を貸切で夜行運転を楽しむ2つのツアーを発売中だ。特別企画として、秩父鉄道ではツアー参加者専用の撮影会を、伊豆急行では星のソムリエ解説による星空観…
ありえない場所で聞くジャズライブ、初めての感動が待っている。 ■空港特急ラピート貸切列車でジャズの生演奏を楽しむ 日本旅行大阪法人営業統括部は、南海電気鉄道の協力を受け、落ち込んだ観光需要を取り戻すため、これまでにないエンターテインメントを取り入れたツアーを造成した。 それが、空港特急ラピート貸切列…
アフターコロナにはラグビーワールドカップが待っている。 ■「ラグビーワールドカップフランス2023公式観戦ツアー」第一弾 日本旅行は、2023年に開催される「ラグビーワールドカップ 2023 フランス大会」の公式旅行代理店として、「ラグビーワールドカップフランス2023公式観戦ツアー」第一弾となる日…
日本旅行は、大洗町漁業協同組合と共同で大洗を代表する産業である漁業と海のSDGsを学ぶ「大洗町漁業体験1泊2日モニターバスツアー」を実施する。 このツアーは、観光庁の「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」として採択された「漁師体験×海のSDGs サスティナブルな海のコンテン…
SNS映え確実の人気日帰り夜景ツアーが帰ってくる。 ■発売後3分で完売した人気企画第2弾 日本旅行は、川崎市観光協会の協力のもと、昨年12月に催行し発売後3分で完売した「貸切列車で行く夜の鶴見線探訪 港湾・工場夜景の旅」の第2回目を企画、6月25日(金)15時より発売開始する。 これは、鶴見・川崎臨…
ガンダムファンなら泊まりたい、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」のコンセプトルームが登場! 施設にも近く、ホテルの部屋で雰囲気が楽しめる最高のシチュエーションだ。 日本旅行とホテル ニューグランドは、日本旅行がオフィシャルトラベルエージェンシーを務める「GUNDAM FACTORY …
見どころが満載の北近畿1泊2日の旅へ出かけよう。 「近畿のキタだよ、北近畿!」キャンペーンの特別プランとして、日本旅行では「【明治150年記念】文明開化のロマンとフォトジェニックな海の京都の旅!~秋の「ぐるっと北近畿」を満喫~」を発売中。 ■車内では、SNS映えする写真の撮り方をプロカメラマンがレク…
日本有数の農業都市である新潟市は、米を中心とした豊かな農水産物を産出する一方で、江戸時代から北前船の寄港地として育まれた料亭文化や地酒、発酵食など多彩な食の魅力をあわせ持ち、それぞれが互いに恵みあって食文化が形成されてきた。 今年は新潟開港150周年ということもあり、田園とみなとまちの共存による多様…
旅の楽しみ方、目的は人それぞれだが、やはり「訪れた地域でしか体験できないこと」がひとつのキーワードなのではないだろうか。 JTB「2017年旅行動向の見通し」によると旅の目的の上位に上げられており、全国各地に宿泊施設やエンターテインメント施設を有するプリンスホテルはまさにうってつけ。その土地の景色や…
だんだんと春らしくなってきて、桜の開花情報も出てくると気もそぞろ。今年はどんなお花見スポットが注目なのか、旅行情報誌「じゃらん」の編集部が選んだ今年行ってみたい注目の“桜絶景スポット”ランキングが発表されたので、参考にしてほしい。 ■1位:弘前公園【青森県】 【見頃】4月下旬~5月上旬 【桜の本数】…
瀬戸内海には多くの島があり、穏やかで風光明媚な場所。そのなかのひとつ、岡山県玉野市の宇野港から船で30分ほどの沖合に、無人島がある。この島はシルエットがクジラに見えることから、古くから地域の人たちに「くじら島」の愛称で親しまれてきた。 くじら島は、今では誰も住む者がいない無人島。その島に、瀬戸内海を…
四季を通じて 何度も訪れたくなる京都。地域プレイヤーと連携した「京都の今」「身近な京都」を楽しめるオリジナルコンテンツの提供により、新しい京都の魅力に出会い、体験できる場を目指して「RAKURO京都-THE SHARE HOTELS-(ラクロ京都 ザ シェア ホテルズ)」が今春オープン。宿泊予約も開…
3月3日といえば、桃の節句であり雛祭りだ。京都では歴史的な都らしく、神社やお寺、各所で様々な催しが行われる日なので注目したい。 その中でも、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ、通称:下鴨神社)で開催される「流し雛」は、是非一度は見ておきたい雅な祭りである。 「流し雛」は、雛壇にお雛様を飾るようになる以…
近頃「Lucky Cat」として世界中で愛されている「招き猫」。東京には「招き猫発祥の地」として、江戸の頃から著名な豪徳寺と今戸神社が存在する。 今回訪れたのはそのひとつ、世田谷区にある「豪徳寺(ごうとくじ)」だ。 ここは昨年の大河に登場した井伊家の菩提寺であり、徳川家康を支えたひとり、井伊直政(い…
岡山県北部に位置する津山市は、あの森蘭丸の末弟・森忠政が津山城を築いた城下町。 そんな「小京都」と呼ばれる津山を着物姿でまち歩きしたり、津山ジーンズの縫い付け体験などが楽しめる「つやま小旅 体験プログラム」。知識豊富な”津山アドバイザー”が案内してくれるので、よりディープな津山旅が楽しめそうだ。 1…