東京・銀座のギャラリー「ART FOR THOUGHT」がリニューアル。和紙作家の個展を開催
東京・銀座のギャラリー「ART FOR THOUGHT(アートフォーソート)」は、ギャラリー機能の向上および展示内容の充実を目指し、7月14日(金)にリニューアルオープンする。 オープン後の企画第1弾に、徳島の光と影を表現する和紙作家・山浦のどか氏の個展を開催。8月26日(土)までとなっているので、…
東京・銀座のギャラリー「ART FOR THOUGHT(アートフォーソート)」は、ギャラリー機能の向上および展示内容の充実を目指し、7月14日(金)にリニューアルオープンする。 オープン後の企画第1弾に、徳島の光と影を表現する和紙作家・山浦のどか氏の個展を開催。8月26日(土)までとなっているので、…
セイコーウオッチは、日本の美意識を体現するウオッチ「セイコー プレザージュ」から、ダイヤルに日本の伝統工芸である漆塗りを用いた限定モデルを、7月8日(金)より販売する。このモデルは全世界で2,000本の数量限定となる。 幻想的な金沢の情景を、緑色の漆ダイヤルで表現したウオッチ 金沢の夏の情景を表現 …
NFTと紐づけた新しい時代の日本酒が登場。 日本酒の作品価値をNFTでも持続的に保護し、ブランディングする仕組みを取り入れた純米大吟醸『飛騰(ひとう) ASCENDING』(以下『飛騰』)『燈火(とうか) ILLUMINATING』(以下『燈火』)が数量限定でリリース。 アナログなものづくりと最新の…
日本の気候や風土が育んできたからこそ、理にかなっている伝統的アイテムを現代の技術でより洗練されたものに進化する。 「日本の伝統×最新技術」をコンセプトに商品を創りだすブランド「goyemon(ごゑもん)」は、雪駄×スニーカー「unda-雲駄-」の別注モデル、「EDIFICE × goyemon」22…
日本の伝統技法と大人気アニメのコラボが見逃せない。 ヒキダシは、マツ勘の手掛ける伝統息づく若狭産塗箸にて、ゆでたまご原作の人気コミック「キン肉マン」とのコラボレーションによる「箸」商品を展開する。 ■「キン肉マンシルジャー」をイメージしたアートな一膳 連綿と受け継がれてきた伝統息づく日本一の塗箸の産…
足元涼しく過ごしたいこれからの季節。最新技術で日本の伝統をアップデートした「雪駄×スニーカー」に注目だ。 ■雪駄×スニーカー「unda-雲駄-」の別注モデル 大西藍氏と武内賢太氏によるプロダクトデザインユニット「goyemon(ごゑもん)」は、日本の伝統文化にフォーカスし「日本の伝統や魅力ある製品を…
レトロな雰囲気が漂う長屋。 つばさ資産パートナーズは、築古賃貸不動産の再生事業として昨年、大阪市生野区生野東にある昭和初期築の3軒長屋「咲久長屋」を再生。長屋らしさを残し、内装の仕様をプチオーダーして住めるナガヤにした。 ■老朽化や権利関係の問題などで放置されている長屋を再生 大阪市内のJR環状線の…
高級感がある素材といえば、やはりレザー。 環境に優しい国産皮革に、金箔を贅沢に重ね合わせる「絢爛仕上げ」を施した最上級レザー素材「KENRAN Leather(けんらんレザー)」が登場した。 ■芸術的で独創性に溢れる最上級レザー 金箔の輝きと美しさを最大限に引き出した、芸術的で独創性に溢れる、全く新…
日本の伝統芸能の一つ「歌舞伎」。そんな歌舞伎をいつでも観劇できるARコンテンツ『Reverse Reality ~KABUKI Performance “Shakkyo”~』が登場した。 ■片岡愛之助扮する獅子が約6分間の舞踊を披露 本コンテンツは、1月15日(金)リリース予定の、エンタテインメント…
スカジャン発祥の地といわれる横須賀ドブ板。今回、江戸時代に浮世絵師達によって描かれた神獣を令和のスカジャン絵師が蘇らせた「⼗⼆⽀獣【寿】スカジャン」が登場した。 ■還暦祝いギフト用のオリジナル・スカジャン 「十二支獣【寿】スカジャン」は、縁起スカジャン・シリーズの特別企画商品。同シリーズから2020…
お正月には欠かせないお雑煮。地域ごとに具材や味つけに特色があるのも魅力だ。今年はいつもと違うレシピに挑戦するのもいいかもしれない。 お正月を目前に「にんべん 日本橋本店」では、12月15日(火)より「全国お雑煮祭り」が期間限定で開催中だ。 ■古典的なお雑煮から洋風お雑煮までアレンジが楽しめる 169…
文化財で日本の歴史を感じよう。日本美のミュージアムホテル、ホテル雅叙園東京にて元旦より「初春の文化財見学 百の縁起もの」を開催する。 ■創業当時の風景をいまに伝える場所 今回の企画は、館内にある東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催。 百段階段は同ホテルに現存する唯一の木造建築で、創業当時の風景を…
夏バテ防止に再注目されている甘酒。 白く濁ったものが普通だが、ハナマルキから透明化した「透きとおった甘酒 premium」が誕生した。 ハナマルキは、ウェスティンホテル東京とのコラボレーションで、米こうじ甘酒を搾り、透明化した「透きとおった甘酒 premium」(業務用商品)のオリジナルカクテル4種…