【2023年まとめ】夏に楽しむ北海道の日帰り温泉+αの施設5選。野球、サウナ、トレイルランetc.
GWが終わり、もうすぐ夏の季節を迎える。 夏の代表的な避暑地のひとつである北海道。その道内で温泉+αの楽しみ方ができる施設を紹介したい。北海道旅行に来た人も、北海道在住の人もアクセスしやすい場所をセレクトした。 目次 ・日ハムの新本拠地で日帰り温泉×野球観戦 ・登別温泉で「鬼サウナ」「清流サウナ」を…
GWが終わり、もうすぐ夏の季節を迎える。 夏の代表的な避暑地のひとつである北海道。その道内で温泉+αの楽しみ方ができる施設を紹介したい。北海道旅行に来た人も、北海道在住の人もアクセスしやすい場所をセレクトした。 目次 ・日ハムの新本拠地で日帰り温泉×野球観戦 ・登別温泉で「鬼サウナ」「清流サウナ」を…
北海道・登別グランドホテルに、2022年9月にオープンした第1弾「鬼サウナ」に続く第2弾となる「清流サウナ」が、3月7日(火)のサウナの日にオープンする。テーマは「温泉とサウナのW主役」だ。 サウナー専門ブランドTTNEの“ととのえ親方”プロデュースによる、コンセプトの異なる新たなサウナが登別に誕生…
温泉に行くのが楽しみな人は少なくないだろう。そこに必ずあるのが“温泉タオル”だ。 お風呂に関わる企画・開発・販売などを行うバスリエは、「最上級の温泉タオル」の販売を開始。その使い心地とは? 普段使いしたくなる温泉タオル 温泉好きの間でひそかなブームとなっているのが「温泉タオル」の収集。温泉地や温泉宿…
次の休暇は、大自然の中で「ととのう」体験はどうだろう。 丸駒温泉旅館に、支笏湖(しこつこ)の水を使用した水風呂が完成した。大浴場にあるサウナや歴史ある源泉かけ流しの温泉と合わせて、丸駒温泉でしかできない「ととのう」体験ができる。 ■北海道支笏湖畔に佇む丸駒温泉旅館 北海道支笏湖畔に佇む丸駒温泉旅館は…
体も心も温まる新たな施設が小江戸・川越に誕生した。 ■地域密着型の新日帰り温浴施設誕生 11月9日(火)、埼玉県川越市に天然温泉が楽しめる地域密着型の複合型日帰り温浴施設「小江戸温泉KASHIBA」が開業した。 川越が“小江戸”や“江戸の台所”と呼ばれたのは、新河岸川での舟運が街の反映に貢献大きく寄…
富士山の間近に本格サウナが誕生する。 ■男女サウナをフルリニューアル「FUJIYAMA SAUNA」 山梨県富士吉田市、富士急ハイランド隣接の富士山を目の前にした絶好のロケーションと、富士の麓に湧く自家源泉を楽しめる日帰り温泉「ふじやま温泉」。 温泉棟には、100坪強・天井高12mと日本最大級の純和…
休日は気軽に行ける日帰り旅でリフレッシュしてみては。東伊豆は東京からもアクセスのよいリゾート地。 今回は東伊豆 北川温泉・吉祥CAREN(きっしょうかれん)の日帰りプランを紹介したい。 ■全室オーシャンビューの大人の隠れ家リゾート 熱海から車で約1時間の吉祥CARENは、静かな海沿いの北川温泉に佇む…
都心から近く温泉も楽しめるリゾート地、箱根の紅葉の見頃は10月下旬から12月上旬にかけて。この秋の箱根旅行に、紅葉と温泉を楽しむプランはいかが。 ■小田急 山のホテル 箱根・芦ノ湖畔に建つホテルの庭園は、紅葉とともに富士山、芦ノ湖が望める箱根屈指の絶景スポットだ。 庭園では、赤や黄色のモミジ、ヤマザ…
和歌山県・龍神温泉へ向かう途中のこと。ランチをいただくために伺ったのは、和歌山県 みなべに海を望む高台に建つ「ホテル&リゾーツ 和歌山 みなべ」。 みなべ町は、梅の生産高日本一として知られている。ホテルは市街地から離れ大通りから梅林が広がる道を進んだ先にある。南高梅の産地であることが容易にわ…
令和最初の年越しはあなたはどこで過ごす? 静岡県御殿場市にある「御殿場プレミアム・アウトレット」内に『HOTEL CLAD(ホテル クラッド)』と、日帰り温泉『木の花の湯(このはなのゆ)』がオープン! 国内最大規模の「御殿場プレミアム・アウトレット」の敷地内の高台に建つ8…
神戸の中心部、三宮からほど近い神戸港の突堤に佇む天然温泉旅館「神戸みなと温泉 蓮」。 日本初のスモール・ラグジュアリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド加盟ホテルである「ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド」の姉妹ホテルとして誕生。 日帰り温泉として利用してもラグジュアリー感あふれリラックスできる施設…
東伊豆に位置する「吉祥CAREN(きっしょうかれん)」は、静かな海沿いの高台に佇む大人の隠れ家リゾート。全室オーシャンビュー、客室やレストラン、露天風呂から空と海が溶けあうような青と青の絶景が楽しめる宿だ。 そんな吉祥CARENでは、自家源泉掛け流しの天然温泉をランチとともに堪能出来る日帰りプランを…
岡山県鏡野町の奥津渓谷を流れる吉井川のほとりに建つ一軒宿「般若寺(はんにゃじ)温泉」。 「般若寺温泉」は明治4年、般若寺の宿坊として開業し、1957(昭和32)年に温泉宿として営業を開始した。 日帰りで温泉入浴もできるが、1時間に1組のみの貸切湯なので予約は必須だ。 国道179号線から吉井川沿いを走…