日本の酒文化にフォーカスした新しいバー「フォークロア」日比谷にオープン
日本酒、焼酎、泡盛、国産スピリッツなど、日本で作られたお酒に注目してみよう。 日本の多種多様な酒を使用し、全く新しい「日本のカクテル」の確立を目指した新しいバー「FOLKLORE(フォークロア)」が、5月14日、日比谷OKUROJIにオープンする。 日本の酒文化の魅力を改めて知る「日本のカクテル」 …
日本酒、焼酎、泡盛、国産スピリッツなど、日本で作られたお酒に注目してみよう。 日本の多種多様な酒を使用し、全く新しい「日本のカクテル」の確立を目指した新しいバー「FOLKLORE(フォークロア)」が、5月14日、日比谷OKUROJIにオープンする。 日本の酒文化の魅力を改めて知る「日本のカクテル」 …
丸の内らしい落ち着いた空間で、上品なスープに浸る。 割烹のようなラーメンをテーマにした新業態「かね田」が、KITTE丸の内地下1階「ラーメン激戦区」にオープンした。 割烹のような店内で上品なスープを味わう ラーメンライスをテーマにした「駄目な隣人」など、個性的なラーメン店を展開するZOT社が、KIT…
「とろり」としたたり落ちるような、生仕立ての柔らかさ。餅スイーツカフェが京都に誕生する。 シュークリーム専門店“ビアードパパ”などを展開する麦の穂が、1月20日(木)に京都祇園に、新業態である生仕立てわらび餅 “きなこととろり”1号店を出店する。 ■“きなこととろり”について “きなこととろり”は、…
コロナ禍で旅行に行けず、アジア各国の味が恋しくなっているアジアン・トラベラー必見。 ■ラオックス新業態のアジア食品専門店 1930年に創業した「ラオックス」は、2009年から総合免税店事業を主軸にインバウンドビジネスのパイオニアとして業界を牽引してきた。 創業91年目を迎える現在、国内リテール事業、…
チキン、ブリトー、カオマンガイ好きなら、見逃せない新店情報。 ■鶏肉専門店が取り組む新業態 大正2年、浅草で玉子屋として創業してから108年続いてきた鶏肉専門店「梅や」。 「おいしい鶏肉を食べていただきたい」その思いに誠実に、横浜吉田町本店・横浜髙島屋店にて鶏惣菜の販売と、約400店の飲食店への鶏肉…
公園に行って、焼鳥を買って帰る。そんな使い方もできる店が誕生した。 ■公園内に新業態の焼鳥店オープン 神奈川県川崎市の武蔵小杉駅前、日常的な賑わい・憩いの創出、利便性の向上のためリニューアルされた「こすぎコアパーク」に、10月28日(木)、焼鳥「& bird (アンドバード)」がオープンした。 これ…
近年のブームを経て、スーパーやファミレスチェーンでも羊のメニューが展開されるなど、羊肉は“特別な料理”から“日常の選択肢”の一つとなった。そんな中羊肉のイメージが大きく変わりそうな新店舗が続々登場。 新橋を拠点に、「プラチナフィッシュ」「プラチナフィッシュKAPPO」「プラチナフィッシュクラフトビア…
デリバリーのカレーに注目の新星が誕生。 ■「銀座直久」の新業態、カレー専門店 大正3年(1914年)に山梨県甲府市に麺類を提供する中華そば店として創業した「直久」。昭和42年(1967年)「本場の味らーめん直久」として1号店を東京銀座に出店した。 自社の製麺所で打ち込んだ自家製麺と、日本の飲食店では…
コロナ禍は外食産業の大きな転換点となった。ハンバーガーチェーンの新たなスタイルへの挑戦を紹介しよう。 ■テイクアウトオンリーのチーズバーガー専門店 味覚だけでなく、心も満たされる「おいしさ」を提供する大人がくつろげるバーガーカフェ「フレッシュネスバーガー」。「おいしくてカラダにいいものをていねいに手…
マヨネーズの概念が変わること、確実だ。 ■本来の風味を追求、再定義したマヨネーズ 価格や長持ちといった常識を取り払い、本来持っていた風味を追求することで生まれた、マヨネーズを再定義した「ふつうのマヨネーズ」。 透明感があり素材のやさしい甘さが引き立つ、多くの人にとって普通ではないマヨネーズだが、今後…
コンフォートなフライドチキンバーガーが登場。ロイヤルフードサービスは、今年の5月末に新業態として立ち上げたブランド、バターミルクフライドチキン専門店『Lucky Rocky Chicken(ラッキーロッキーチキン)』の2号店を、10月13日(水)、東京・吉祥寺にオープンした。 『Lucky Rock…
ファッションから「食」と「住」へ、新たな挑戦。 ■アパレルブランドが「食」と「住」に進出 「MOUSSY」「SLY」「rienda」「RODEO CROWNS」「AZUL BY MOUSSY」「ENFÖLD」などのファッションブランドを日本・中国・香港・米国に展開する製造小売会社「バロックジャパンリ…
コロナ禍でダメージを受けた旅行業界だが、新たな取り組みは続々と始まっている。 ■旅行業で培ったメソッドを活かす結婚相談所 総合旅行サイト「ena(イーナ)」を運営するエアプラスは、結婚相談所『婚する。(こんする)』のサービスを開始した。 突然訪れたコロナ禍により、人と人との接触が制限され、身近に寄り…
1978年に渋谷生まれた、カジュアルイタリアンの新たな形が誕生する。 ■原点にこだわる新業態を下北沢にオープン 「カプリチョーザ/Capricciosa」とは、イタリア語で“きまぐれ”という意味の言葉。 イタリア料理は大勢でワイワイ言いながら食べるのが楽しい。そんな陽気で明るい南イタリアのトラットリ…
あの名作映画で、大女優が頬張ったジェラート名店の新業態。 ■世界初の「Giolitti Café」誕生 有楽町マルイに、ローマ発のジェラートブランド「Giolitti(ジョリッティ)」の新業態として、カフェレストラン「Giolitti Café(ジョリッティ カフェ)」がオープンした。 「Gioli…
逞しい肉体づくりを志向するなら、気になること確実なカフェがオープンした。 ■バズーカ岡田×ビチェリン=ウェルネスカフェ 『ビチェリン』は、1763年北イタリアのトリノで創業。唯一無二のシグネチャードリンクであるチョコレートドリンク『ビチェリン』と共に歴史を紡いできた。 『ビチェリン』は、老舗の高級感…