夭逝の小説家・国木田独歩とイギリス風景画の世界。茅ヶ崎市美術館でその瑞々しい感性に触れる企画展

明治時代を代表する小説家・国木田独歩。結核の療養中、わずか36歳でこの世を去った独歩は、その瑞々しい感性で素朴な自然にロマンを見いだす新たな表現を確立したとされる。 独歩の自然観を近代イギリス風景画の流れとともに振り返る企画展が茅ヶ崎市美術館で行われる。期間は6月18日(日)~8月27日(日)、開館…

大佛次郎記念館が秋の和室公開!額縁のような窓から眺める横浜港と紅葉のコラボレーション

山や渓谷で仰ぎ見る紅葉も捨てがたいが、どこかに腰を落ち着けて、その場の雰囲気とともに味わう紅葉もまた風情があるものだ。 横浜市中区、港の見える丘公園内にある「大佛次郎(おさらぎじろう)記念館」で秋の和室公開が行われる。11月25日(金)から12月15日(木)までの間、施設貸出のない日に限り、入館料の…

飲む文庫本・小説とコーヒーのマリアージュ『珈琲文庫』私小説を募集

あなたの書いた一編を、コーヒー好きに読んでもらえるチャンスだ。 ■コーヒータイムはスマホではなく活字とともに 企画で世界を幸せにすることをモットーにする「越境」は、コーヒーカップのスリーブに書かれた小説を読みながら、小説の内容にマッチしたコーヒーを楽しむ、新たなコーヒー・読書体験を提供する『珈琲文庫…

現代アラブ文学で学ぶパレスチナ問題入門オンライン講座9月10日開講

混迷する世界だからこそ、教養を深めたい。 ■京大教授が教える本格的な講義 NHK文化センターでは、京都大学大学院教授の岡真理氏を講師に迎え、パレスチナ問題と、戦争によって難民となったアラブの人々が書いた文学についての講座を9月10日(金)から開講する。11月まで全6回のカリキュラムを、オンライン(Z…

渋谷区神南で一読一服。飲む文庫本「珈琲文庫|」7/9まで期間限定営業

今回紹介するのは、コーヒーと文学が一緒に楽しめる斬新な試み。 ■新たな珈琲体験ができる期間限定ショップ 新たな珈琲体験を提供するコーヒーブランド、『珈琲文庫|』が2021年6月28日(月)から7月9日(金)まで、渋谷のthe Hive JINNANにてショップを期間限定オープンする。 『珈琲文庫|』…

緊急ライブ配信!芥川賞作家と敏腕編集者が語る「短編小説の書き方」講座

SNSにより文章を書くことが日常になっている今、呟きから小説へと創作活動を広げてみるのはいかがだろう。 ■「青春は、140字じゃ終わらない」 「いざ、小説を書くぞ」 と決意しても、最初の一文を書き始めるのはとても困難なことだ。書き始めるヒントが、きっかけが欲しい、という方に最適なオンライン創作講座が…

文豪気分で宿泊!太宰治も訪れた温泉に、文人の名を冠した客室が完成

日本を代表する文人達が訪れた、長野県の蓼科親湯温泉。 今回、縁のある文人達をイメージして、各部屋を個性的な設えにした「蓼科倶楽部」が完成した。 ■蓼科親湯温泉と関わりの深い文人達をイメージしたデザイン 過去に多くの文人達が訪れた蓼科親湯温泉は創業100周年に向け、「100周年カウントダウンプロジェク…