東大寺まで徒歩圏内。世界遺産観光の拠点におすすめのホテル日航奈良
関西の旅と言えば大阪や京都が思い浮かぶが、京都より長い歴史を持つ古都・奈良も見逃せない。 豊かな自然に溶け込む世界遺産、国宝や重要文化財を巡る奈良の旅は、趣のある風景を楽しみたい大人の旅行者の間で人気が高い。 東大寺や奈良公園が徒歩圏内という「ホテル日航奈良」は、JR奈良駅直結の好立地で、京都や大阪…
関西の旅と言えば大阪や京都が思い浮かぶが、京都より長い歴史を持つ古都・奈良も見逃せない。 豊かな自然に溶け込む世界遺産、国宝や重要文化財を巡る奈良の旅は、趣のある風景を楽しみたい大人の旅行者の間で人気が高い。 東大寺や奈良公園が徒歩圏内という「ホテル日航奈良」は、JR奈良駅直結の好立地で、京都や大阪…
昔ながらの街並みが魅力の古都京都に、最先端のIoT設備を取り入れた京町屋のゲストハウス「宿ルKYOTO 和紙ノ宿」がオープンした。IoT設備を取り入れた京町屋の宿泊施設としては京都で初めての施設となる。 「宿ルKYOTO 和紙ノ宿」は、大正2年建造の築100年の京町屋をリノベーションした高級一棟貸し…
地中海に面した小さな港町「Antibes(アンティーヴ)」。ちょうどカンヌとニースの間に位置するので、港にはクルーザー船が多いのが特長だ。 そんなアンティーヴは小さい街ではあるが、とても明るく活気に満ちていた。 港に近い駐車場では花の祭典をやっており、色とりどりのブーゲンビリアや極楽鳥花、レモンとい…
夏の風物詩でもある縁日。夜空のもと、きらめく水面の下で泳ぐ赤い金魚は、なぜか幼い日々を思い出す。 『すみだ水族館では、7月10日より、水族館では日本最大級、全長100メートルにおよぶ金魚展示エリア「江戸リウム」で、色も形もさまざまな約20品種、約1000匹の金魚を鑑賞できるお江戸の金魚の夏まつり「東…
京都の夏の風物詩「祇園祭」は平安時代から1,100年以上続く伝統の神事。 東京の神田祭、大阪の天神祭とともに日本三大祭のひとつである「祇園祭」。 岐阜の高山祭、埼玉の秩父夜祭とともに日本三大曳山祭りのひとつとしても数えられ、山鉾の美しく飾られた姿は一見の価値がある。 祇園祭は7月1日にお祭りの無事を…
大阪の中心部は世界でも稀な都心を囲む水の回廊があり、クルーズ船や遊歩道で水辺を愉しむことができる水の都。 土佐堀川に面する北浜エリアは、水都大阪のシンボル・中之島の対岸にあり地区住民らの発案のもと官民協働の取り組みで「北浜テラス」が誕生した。 当初3川床から始まった北浜テラスも2017年現在13店舗…
夏の夜空を彩る神宮外苑花火大会は、毎年約37万人の人でにぎわう風物詩。だが、お洒落をして、明るいうちから場所取りをしたものの、花火が上がる直前にはすごい混雑で汗だく。 始まったら前の人で花火がほとんど見えないという経験をしたことがある方も多いのでは。 そんな方におすすめなのが、誰にも邪魔されずに花火…
■熊本大分キャンペーン・特急「あそぼーい!」7月より運行 熊本地震後に熊本県内への運行を休止している観光列車・特急「あそぼーい!」が、今年7月から12月までの期間限定で大分県の別府・大分〜熊本県の阿蘇の間を運行することが決定した。 キャラクター犬「くろちゃん」が出迎えてくれる特急「あそぼーい!」は、…
カレーパンは文明開化の頃、日本で独自に開発されたパンである。誰もが一度は食べ、その虜になる人も多い。 そんなカレーパンを2017年7月1日(土)〜8月31日(木)の期間中、「札幌グランドホテル」東館1階・ホテルショップ「ザ・ベーカリー&ペイストリー」にて、シェフこだわりのカレーパンを月替りで…
ならまちは江戸時代以降の町家が建ち並ぶ風情ある地域。お洒落なカフェや老舗の食事処、土産物店が多く存在し、観光客で賑わう。 世界遺産元興寺の西側に築230年の元両替商の町家を利用した食事処「はり新」。 ならまちの街並みに多く見られる格子と玄関先の暖簾の横に下がる紅白のくくり猿がならまちの雰囲気を醸し出…
様々なコンセプトを持ったホテルが軒を連ね、世界中の人々が集まる街・京都。 そんな中で「THE JUNEI HOTEL(ザ・ジュネイ・ホテル)京都 御所西」は、「五感で感じる心地良さ」をコンセプトに、京都の伝統技術を駆使した素材を中心にしつらえた客室を用意。全8室という「スモール」なホテルではあるが、…
旅先などで急な大雨に遭い、バッグの中身が濡れてしまったという経験、あなたもあるのでは? アメリカ・ポートランドのレザークラフトメーカー「Orox Leather」が発売したリュックサックは、防水ワックス加工を施したキャンバス地を採用し、雨からリュックの中身を守る。 ザクザク入る大容量リュック 「メイ…
熊本県八代駅と鹿児島県川内駅を結ぶ「肥薩(ひさつ)おれんじ鉄道」は、九州新幹線の新八代〜鹿児島中央の開業に伴って、第3セクターとして生き続け住民の足を守っている。 その「おれんじ鉄道」に乗っていると、異彩を放つ駅がある。川内にほど近い、「阿久根(あくね)駅」である。 元々はよく見られる木造の小さな駅…
南信州ビールは中央アルプス駒ケ岳山麓の澄んだ空気とカラマツ林に囲まれた大自然の中で醸造される。 中央アルプスの雪解け水を豊富に含んだ良質の地下水を使ったエール系のビールだ。 定番のビールはフルーティな香りとホップの苦みが特徴の「ゴールデンエール」、カラメルモルトのコクとアロマホップの香りが特徴の「ア…
「18世紀の英国貴族の邸宅」をインテリアコンセプトに、リッツ・カールトン日本第一号として1997年に開業した、ザ・リッツ・カールトン大阪。日本一の高級ホテルとして名を馳せ、今年で20周年を迎えた同ホテルは、総額約12億円を投じて着工した全客室とクラブラウンジの全改装を完了した。 貴族の邸宅をイメージ…
今年は4日間も祝日が土曜と重なっていたり、シルバーウィークもたったの3連休と休日が少ない年ということもあり、短い休暇で国内旅行を楽しむ人が増えそうだ。そんな中、短い滞在でもラグジュアリーな気分を味わえる、ホームアウェイの「バケーションレンタル」がこの夏はオススメ。 ホームアウェイはエクスペディアグル…