スリッパや座布団などが自走する、未来型旅館「プロパイロット Park RYOKAN」が面白そう
300年以上の歴史を紡いできた箱根の老舗旅館「一の湯本館」が、未来型旅館として期間限定オープンする。そこでは、旅館のアメニティグッズや備品などがゲストやスタッフの手を煩わせることなく、自動的に所定の位置に戻っていくのだ。 「プロパイロット Park RYOKAN」は、日産リーフに搭載されている自動駐…
300年以上の歴史を紡いできた箱根の老舗旅館「一の湯本館」が、未来型旅館として期間限定オープンする。そこでは、旅館のアメニティグッズや備品などがゲストやスタッフの手を煩わせることなく、自動的に所定の位置に戻っていくのだ。 「プロパイロット Park RYOKAN」は、日産リーフに搭載されている自動駐…
各地で開催されている「光のアート」。青色LED発祥の地・徳島では、LEDにデジタルアートを融合したイベント「とくしまLED・デジタルアートフェスティバル」を無料で開催、地域活性を目指す。 シンボルアート作品には、徳島市出身の猪子寿之氏が率いるチームラボ作品が展示され、「阿波踊り」から着想を得たインタ…
寒い日は、部屋にこもりがちだが、こんなアウトドアはいかがだろう。 JR千葉駅から徒歩9分、住宅街の細道を入った奥にあるツリーハウスの森カフェ「椿森コムナ」は、ツリーハウス2棟、可動式タイニーハウス(小屋)2台、エアストリーム(キッチンカー)、ハンモックスペースを集めたカフェ&コミュニティスペースだ。…
バレンタインデーやホワイトデーは、大切な人と過ごしたいもの。 渋谷の「セルリアンタワー東急ホテル」は、そんな想いに応え、スイートルームでの優雅な滞在が満喫できる「Sweet Suite Stay Plan」を提案する。 「Sweet Suite Stay Plan」は、スイートルームに宿泊するプラン…
寒さが本格化する季節だが、東京から日帰りで行けるリゾートアイランドで、一足早い春を楽しんでみてはいかだろう。 熱海港から高速船で30分のリゾートアイランド・初島で、獲れたての海の幸を堪能できるグルメイベント「初島漁師の丼(どんぶり)合戦」が開催される。 この丼合戦は、島の漁師が営む食堂を中心とした島…
神保町は世界的にも有名な古書の街。リヴホテルは、機能的なデザインにレトロが調和する文化空間として、レトロモダンホテル「SAKU REN JIMBOCHO」を2018年2月1日(木)、東京・神保町に開業する。 千代田区神保町。ここは古くから多くの文学ファンや作家が訪れる古本書店の街であり、書店以外にも…
京都の海側、丹後には美しい自然が多く、都とは全く様相の違う魅力的な場所。 京都丹後鉄道では、丹鉄沿線の旅をより楽しんでもらうため、観光列車「丹後くろまつ号」と「丹後あかまつ号」のリニューアルを実施。丹鉄沿線イチの絶景スポットで食事が楽しめる、魅力的なコースを用意した。 ■丹後くろまつ号のコース 「ラ…
古くより財界人、代議士、皇族が休息の場として訪れ、作家、文人が創作の場として滞在する街、軽井沢。近年では、北陸新幹線が開通し、国内外からも注目を集めている。 明治の時代から長く軽井沢の中心に位置する旧軽井沢ホテルが、このたび、ヒルトンのコレクションブランドである「Curio Collection b…
忠臣蔵や赤穂義士などで知られる兵庫県赤穂。播州赤穂駅から南東5キロほどの御崎に赤穂温泉が湧き、海を眺めながら湯船に浸かれる宿が数軒。 今回は海と一体となるように造られた大浴場が自慢の「銀波荘」を紹介しよう。 山陽自動車道赤穂インターから10分ほど車を走らせると海沿いの高台に建つ銀波荘に到着する。傾斜…
山陰八景のひとつ東郷湖の西岸にある「はわい温泉」。 東郷湖畔に佇む「千年亭」は明治32年創業の老舗温泉旅館。はわい温泉の中でも最東端の出島内にあり温泉から東郷湖がパノラマで見渡せるのが自慢。 客室は昨年8月にリニューアルした半露天風呂付き客室をはじめ、二間続きの広縁付きの和室、湖が見渡せるカウンター…
美容にも健康にも良いといわれているやきいもが、品川を目指して全国から集結する! 前回約3万人が来場した大人気の祭典は、今回「道後温泉」「嬉野温泉」の足湯&手湯、野外こたつも登場して心も身体も温まるイベントになりそうだ。 会場で味わえるスペシャルやきいもは、北は山形県鶴岡市、南は鹿児島県西之表市まで全…
チェコ第2の都市・ブルノには、現代建築の至宝が遺されている。チェコにおいて現代建築としては唯一世界遺産にも登録されている「Villa Tugendhat(トゥーゲントハット邸)」だ。 第2次世界大戦より前の1928年にプランが決められたトゥーゲントハット邸だが、とてもそんな古い時代の建築とは思えない…
対戦型格闘ゲーム人気の火付け役、カプコンの「ストリートファイターII」。その主人公のライバルとして登場したサガットが、なんと「佐賀ット」と改名して佐賀県の観光大使に任命された! 佐賀県は、シリーズ30周年を迎えた「ストリートファイターII」とのコラボレーション企画「ストリートファイター佐賀」を発表。…
江戸時代の創業から300年以上の歴史があり数多くの文人墨客が逗留してきた積善館。古くから湯治場として人々が集った四万温泉に佇み本館・山荘・佳松亭の3つの建物で構成される。 県重要文化財に指定される本館は当時の建物そのままに湯治場の雰囲気が残り、旅館とは異なる「湯治体験」を味わえる。 国登録文化財の山…
旅には欠かせない鉄道。新型車両の登場というのは、わくわくするものだ。 小田急電鉄では、新型特急ロマンスカー「70000形」の車体がいよいよ完成し、愛称を「GSE」に決定。これは、開発コンセプトである「箱根につづく時間(とき)を 優雅に走るロマンスカー」をもとに、優雅さをあらわす「Graceful」を…
日本の旅に欠かせないものとして、今や海外でも話題の「駅弁」。JR東日本では駅弁頂上決戦「JR東日本 駅弁味の陣2017」を開催、管内の1都16県から計63品の駅弁がエントリーし、アンケート投票を行った。 駅弁購入時に渡したハガキと、誰でも投票できるWEBサイトから、合計26,251票を得た。また2,…