江戸の風情ただよう倉敷美観地区を歩いて
江戸時代には繊維工業、近年は瀬戸内海沿いの工業地帯として発展してきた倉敷。 観光の定番スポットである倉敷川周辺の白壁土蔵のなまこ壁や川沿いの柳並木が美しい倉敷美観地区はぜひ訪れてみたい場所。 地区内に大原美術館・倉敷市立美術館と博物館・加計美術館など見どころが集まる。 倉敷紡績の跡地を利用した「倉敷…
江戸時代には繊維工業、近年は瀬戸内海沿いの工業地帯として発展してきた倉敷。 観光の定番スポットである倉敷川周辺の白壁土蔵のなまこ壁や川沿いの柳並木が美しい倉敷美観地区はぜひ訪れてみたい場所。 地区内に大原美術館・倉敷市立美術館と博物館・加計美術館など見どころが集まる。 倉敷紡績の跡地を利用した「倉敷…
広島県福山市の常石造船工場で、かねてより建造が進められている客船「guntû(ガンツウ)」が、10月17日(火)に就航。それに先駆けて、東京「帝国ホテル」本館に「guntû Gallery(ガンツウギャラリー)」がオープンし、guntûのツアーの予約・販売を開始した。 guntûは、“せとうちに浮か…
「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」では、石垣島最大のゴーヤ収穫量を誇る「花谷農園(はなたにのうえん)」と共同で、子供からお年寄りまで幅広い層で楽しめる「農業体験ツアー」の受付を2017年4月25日(火)より開始する。 沖縄伝統の島野菜である「ゴーヤ」の交配・収穫などの農作業体験、収穫後の箱…
「宿坊」とは、神社仏閣の参拝者に向けた宿泊施設のこと。 国内外から非常に注目されている一方、厳しい修行のイメージや極端に敷居を高く感じてしまうことで、興味はあるもののなかなか足を運べないという声を聞く。 しかし、一度でも宿坊へ行ったことがあるという人は、「リフレッシュできた」「素晴らしい体験ができた…
世界屈指のラジウム含有量を誇る三朝(みささ)温泉。三徳川の両岸に温泉旅館が立ち並び温泉情緒たっぷり。 三朝橋のたもとの河原に続く階段を下りると開放的な露天風呂「河原の湯」がある。 脱衣場もあるにはあるが、しっかり隠れるような造りではないので明るいうちに女性が入浴するのは難しい。ここでは併設の足湯に浸…
2016年4月16日未明に起きた地震の影響で、南阿蘇鉄道は甚大な被害を受けた。災害前の全線17.7kmに対し、現在復旧している区間(中松 – 高森間)は約7km。 熊本県南阿蘇村役場では、今でも一部区間の運休が続くこの南阿蘇鉄道の復興支援プロジェクトの一環として、お笑いグループ「ロバート」の馬場氏と…
広島県の小京都と称される美しい街・竹原。「ホテル賀茂川荘」はそんな竹原の、広島空港に程近い緑豊かな場所にある。 6月で開業50周年という記念を祝し、2017年4月29日(祝)に同ホテル庭園内の能舞台にて「薪能(たきぎのう)」が開催される。 演目は能の「翁(おきな)」と、狂言「末広(すえひろがり)」そ…
モントリオールの街は広大な「セントローレンス川」に面しており、旧市街、そして高層ビルが建ち並ぶ中心街へと続く。 その中心街の背後にそびえているのが「Mont-Royal(モンロワイヤル)」であり、「モントリオール」という街の名前の語源になったとされる。 山全体が市民憩いの場となっており、マラソンをす…
有馬温泉街の中心部、有馬本街道(湯本坂)に建つ老舗旅館「上大坊(かみおおぼう)」。 建物はやや老朽化が否めないが老舗ならではの卓球台などがあり懐かしい温泉情緒は満載。 宿泊当日はたまたま宿が貸切り状態だったため、久しぶりに浴衣での温泉卓球も好きなだけ愉しませてもらった。 宿泊した部屋は和室12畳と縁…
ホテル椿山荘東京では、蛍の飛翔前の行動としての「上陸」(さなぎになるため、水中から陸に上がる)を、4月7日(金)の夜に目視で確認したとの事。 例年の「上陸」から「飛翔」までの時間を鑑みると、今年も5月中旬頃から蛍の美しい飛翔が楽しめそうだ。 椿山荘では蛍に関する面白い仮説を検証中である。 それは幼虫…
ドイツは技術力の高い国である。 その多方面における技術と歴史を知るなら、ミュンヘンにある「Deutsches Museum(ドイツ博物館)」に行くのがお勧め。特に航空系に興味のある人は、是非訪れて欲しい博物館の一つだ。 入ってすぐ、高い天井の展示室には戦時中の航空機を中心に「空の技術」を見ることが出…
音と映像で常に驚きを与えてくれるソニー。そのソニーが新しい分野で我々の五感に働きかけようとしている。 それは「香り」であり、「AROMASTIC」だ。 なりたい気分にすっとなれるパーソナルアロマディフューザー、「AROMASTIC」は、手軽に持ち運べて、周囲に香りが広がらないので、いつでも、どこでも…
アジアにおけるクルーズ需要が高まり、手ごろな価格で利用できる外国船が、日本の港に相次いで就航している。 「豪華で高額」「シニア層がターゲット」と思われがちなクルーズ旅行が、「お手軽で安心、身近」へとイメージ転換が進んでいる。 来年2018年4月28日(土)~5月6日(日)ゴールデンウィークの日程で、…
新横浜駅のすぐ近くに天然温泉を擁するホテルがあるのをご存じだろうか。 JR東海道新幹線・JR横浜線・横浜市営地下鉄の各「新横浜駅」から徒歩3分の場所に建つ「新横浜フジビューホテル スパ&レジデンス」は地下1,500メートルから汲み上げられた温泉の大浴場を有している。 新幹線のホームからも確認…
日本三大古泉として知られる有馬温泉。特に赤褐色に濁る金泉は観光客にも人気が高い。 今回は有馬温泉でも金泉の自家源泉を持つ「かんぽの宿 有馬」を紹介しよう。 「かんぽの宿 有馬」は有馬温泉の高台の緑の多い静かな環境に建っている。 駐車場は地下と屋外に94台分収納の広さがあり、電気自動車とプラグインハイ…
北海道ドライブ旅行といえば、本州から空路で北海道に入りレンタカー、というのが定番か。 マイカーで北海道の大地を走りたい、という場合にはフェリーの利用は不可欠。青森と函館を結ぶフェリーは「青函フェリー」と「津軽海峡フェリー」が運行している。 今回はフェリーでも少々の贅沢を味わえる「津軽海峡フェリー」の…