旬を迎える岩牡蠣を満喫!6月9日は「ゼネラル・オイスターの岩牡蠣の日」

真牡蠣の旬が終わる今の時期から夏にかけて、旬を迎える岩牡蠣。

オイスターバーのゼネラル・オイスターでは、日本記念日協会により認定を受けて6月9日を「ゼネラル・オイスターの岩牡蠣の日」に制定した。

「6月9日(ロック=岩)」の語呂合わせと、この時期から岩牡蠣はちょうど旬を迎えることから、安心安全で美味しい岩牡蠣の魅力をより多くの人に知ってもらい、その味を楽しんでほしいという思いから、この日を「ゼネラル・オイスターの岩牡蠣の日」として制定。旬を迎える岩牡蠣が楽しめるフェアを開催する。

■真牡蠣と岩牡蠣の違いは?
日本で最も流通しているのは真牡蠣。生物学的には、岩牡蠣は真牡蠣と別の「種(しゅ)」になる。岩牡蠣は天然のものは殻がゴツゴツしていたり厚みがあったりするほか、真牡蠣と比べてサイズが大きいものが多くみられるが、養殖については見た目の違いはさほどない。

味わいについては、クリーミーで濃厚なものが多く、真牡蠣が「海のミルク」と言われるのに対し、岩牡蠣は「海のチーズ」と呼ばれている。

岩牡蠣は「夏牡蠣」ともいわれるように、その旬は6月~8月にかけての夏。この旬の違いこそ、岩牡蠣が真牡蠣と大きく異なる点。

牡蠣は産卵に向けて栄養素を蓄えているときが、最も美味しい時期。岩牡蠣は7~8月頃の産卵期に向けて栄養(身)を蓄えていくが、7~11月にかけて少しずつ放卵するため、夏の間も美味しいのだ。

■産地によって個性はさまざま
岩牡蠣は日本の固有種。同じ岩牡蠣でも、産地によって味わいも見た目も個性は様々だ。

<愛媛県御荘湾産「種夏(しゅか)」>
7つの川から流れ込む、養分たっぷりの湾で育てている。深みのある殻と身入りの良さを実現。食べ応えのある濃厚さが特徴。

<大分県蒲江産>
森から豊富な栄養分が流れ込む蒲江産岩牡蠣の特徴は、濃厚な旨味にあり、まさに”海のチーズ”。口いっぱいにクリーミーな味わいが広がる。

<兵庫県相生湾産>
牡蠣の名産地、相生の岩牡蠣。しっかりと詰まった身の旨味、甘い貝柱の味わいが楽しめる。

<長崎県五島列島産「椿」>
生産者が試行錯誤を繰り返して育てられた岩牡蠣。やや塩分強めで爽やかな旨みのこの牡蠣は、白ワインとの相性が抜群。食べ頃は8月上旬まで。

岩牡蠣は何と言っても濃厚でクリーミーな味わいが魅力。生牡蠣で産地ごとの食べ比べはもちろんのこと、様々な調理法で提供されるメニューで岩牡蠣を存分に楽しみたい。

【ロックオイスターフェア ~岩牡蠣とチーズ~】
開催日時: 2019年6月9日(日)~7月15日(月)ディナータイムのみ
メニュー:
・岩牡蠣と3種チーズ グラスワインのマリアージュ 1,490円(税別)
・ウニの冷製パスタ 岩牡蠣のチーズフリット添え1,490(税別)
・岩牡蠣 1ピース 590円(税別)~(価格は産地により異なる)ほか
URL: http://www.oysterbar.co.jp/

(田原昌)