東京・赤坂に日本料理店「あかさか割烹和史」がグランドオープンした。同店では、日本料理の伝統を礎としながらも現代的な感性やサステナブルな食材を取り入れた、新たな食体験が楽しめる。
希少な駝鳥(だちょう)肉を用いた創作和食や、全国各地の生産者から厳選した旬食材を使った珠玉の料理の数々を、洗練された空間とともに味わいたい。
洗練された和空間で味わう唯一無二の料理
店内は「陰陽の調和」をテーマに、黒を基調とした中に白木や白漆喰を効果的に配した静謐な空間となっている。大人のための隠れ家として、接待・会食・記念日などの大切なひとときに最適な空間を選択できる。
同店で提供されるのは、“一期一会”の精神とともに供される、唯一無二の料理。オーナーシェフ・濵野崇史氏が自ら全国各地の生産者と築いた信頼関係のもとで選び抜かれた旬食材を用い、伝統技法と革新の発想を融合させる。
特に注目すべきは、サステナブルな食材として近年注目される駝鳥肉を、日本料理の技法で昇華させた逸品だ。しっとりとした食感と繊細な旨味が際立つ、他では味わえない新しい和の一皿が楽しめるだろう。
季節感あふれる料理を丁寧に提供
季節感あふれる料理が一皿一皿丁寧に提供される同店のコースは、伝統的な和食の技法を軸に、希少食材である駝鳥やスッポンなどの革新的な素材を取り入れた独自の世界観を築く。
旬が反映された前菜と椀物
一品目は旬の甘みのある野菜を自慢の出汁で合わせた優しく染み渡る一皿で、物語の始まりを演出。
続く八寸は旬の食材を少しずつ盛り込んだ、彩り豊かな前菜盛り合わせとなっており、季節を五感で楽しむ贅沢な一皿に仕上がっている。
季節の素材を活かした椀は、産地直送の食材と、来店直前に引いた一番出汁で用意。やさしい旨味が広がる、滋味深い一椀に注目だ。
魚の個性に合わせて提供されるお造り
お造りはしょうゆや山葵に頼らず、漬けや昆布締めなど、魚の個性に合わせて最適な方法で提供される。あしらいも味わいを引き立てる工夫が施されており、濵野シェフの繊細な感性が光る。
和の技法で表現された新感覚の駝鳥肉
メインの一皿目として提供されるのは、茨城県産駝鳥のもも肉。栄養が豊富であっさりとした味わいのもも肉は叩きでも味わえる新鮮さで、日本料理らしい土佐酢などを用いて仕上げられる。
続く二皿目は、駝鳥のレバニラ。低温調理で仕上げたとろける食感のレバーに、香り高いお浸しニラと漬け卵黄を合わせた繊細な味わいが魅力だ。
三皿目は、フィレのロースト。肉質がきめ細かく上品なフィレ肉をじっくりローストし、塩でシンプルに旨味を引き出した。自家製味噌や季節の薬味との調和も楽しめるだろう。
メイン料理の後には、焼き魚やスッポンまん、駝鳥しぐれ煮の混ぜそば、土鍋炊き込みご飯などといった魅力的な料理が続く。料理に合わせて、希少な日本酒コレクションやブルゴーニュを中心とした高級ワインも用意されている。
同店に足を運んで、至福のマリアージュを楽しんでみては。
あかさか割烹和史
所在地:東京都港区赤坂3-13-6 国際天野ビル6F
席数:20席 ※完全予約制
公式サイト:https://www.akasaka-washi.co.jp/
予約ページ:https://www.tablecheck.com/ja/akasaka-kappou-washi/reserve/message
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000161293.html
(kyoko.)