フランス人アーティスト、ティエリー・ノワール氏の個展「ラッシュアワー」が、7月9日(水)から31日(木)まで、東京と香港のフィリップス・オークション ギャラリーで同時開催される。
本展では、ヨーロッパ以外では初公開となる1980年代の作品から、東京と香港それぞれの会場で描かれた新作まで、ノワール氏の表現世界が一堂に並ぶ。

The start toward a rapid solution, 2025
東京では“都市のスピード”を映す壁画と新作絵画展示
東京会場は六本木・ピラミデビル内のフィリップス東京スペース。会場では、ノワール氏が現地で制作した大規模な壁画インスタレーションと、新作絵画「ラッシュアワー」シリーズが披露される。
太く力強い輪郭、鮮やかな色彩、象徴的なキャラクターが織りなす構成は、現代都市・東京のスピード感と密度をビジュアルで表現するもの。

Mount Fuji has an aura of grace that comforts me, 2025
加えて、1980年代にベルリンの壁で描かれた小スケールのドローイングも展示され、喧騒と静けさが同居する空間を生み出す。
なお、7月9日(水)17時からのオープニングレセプションには、ノワール氏本人も来日し出席予定となっている。
香港では“時代を超える顔”が語る、40年の創作の軌跡
香港・西九龍文化地区にあるフィリップス・オークション アジア本社では、ノワール氏の代表的モチーフである“顔”を軸に、初期の小作品と2025年の新作を対比的に展示。
繰り返し現れる図像が、時代とともにどのように深化してきたかが浮かび上がる構成となっている。

Some questions deserve to be answered with a silent response, 2025

An early 1980s painting
また、7月18日(金)の17時からは、ノワール氏自身によるライブペインティングとファイヤーサイド・チャットも開催予定。アーティストの内面に迫る、貴重な対話の場となるだろう。
アジアで実現する“今この瞬間”の強度
「ラッシュアワー」とは、都市の時間が加速するなかで生まれる“今”の強度を描く試みだと語るノワール氏。その感覚は、かつて彼がベルリンの壁に絵を描いていた頃の切迫感ともつながっているという。
約40年にわたって築かれてきた独自のビジュアル・ボキャブラリー。その過去と現在が、東京と香港というアジアの二都市で同時に立ち上がる──。

最近のティエリー・ノワール氏のポートレート
その鮮やかな対話に触れるため、会場に足を運んでみてはいかがだろうか。
東京会場
会期:7月9日(水)〜31日(木)
開催時間:月〜金曜 11:00〜18:00(土日休館)
会場:フィリップス・オークション東京(東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル4階)
オープニングレセプション:7月9日(水)17:00〜19:00
香港会場
会期:7月9日(水)〜31日(木)
開催時間:月〜金曜 10:00〜18:00(土日休館)
会場:フィリップス・オークション アジア本社(西九龍文化地区 WKCDAタワーG階)
ライブペインティング&トーク:7月18日(金)17:00〜19:00(香港時間)
公式サイト:https://exhibitions.phillips.com/collections/thierry-noir
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000132287.html
(山之内渉)