長野 松本駅|信州の発酵つまみとクラフトビールの深いペアリング。雪国発酵酒場「ko-bo」がオープン!

白馬の自然が育んだ発酵文化とクラフトビールが融合する新酒場「ko-bo(コウボ)」が松本駅近くに誕生。素材を活かす技と手間暇を惜しまぬ料理、そして地元クラフトビールの絶妙なペアリングが、深い味わいと静かな余韻を演出する。

都会の喧騒を離れて、雪国の知恵とぬくもりを愉しむ。ゆっくりと素材を味わいたい大人の感性にこそ響く場所だ。

雪国の文化を味わう酒場が松本に

長野・白馬の発酵文化と地ビールを堪能できる新たな酒場「雪国発酵酒場 ko-bo」が、松本駅お城口から徒歩2分という好立地に6月7日(土)にオープン。

この店のテーマは「発酵つまみ×クラフトビール」。白馬で自家醸造される「HAKUBA CRAFT」ビールと、発酵文化を現代的に再解釈した料理が織りなす、丁寧で滋味深いペアリング体験が特徴だ。

長野北部、白馬や小谷に息づく“雪国の知恵”は、厳しい冬を越えるために発展した発酵文化に色濃く反映されている。とくに「雪中貯蔵」は、雪の中で味噌や野菜を熟成させ、温度変化を抑えることで旨みを引き出す独自技術。そんな背景が「ko-bo」の料理と空間に深みを与えている。

発酵が主役の約30品。酒もドリンクも、ひと手間が旨さを生む

「ko-bo」ではすべての料理に発酵食品や調味料を活用。塩麹でマリネした発酵山賊焼き、6時間かけてクラフトビールで煮込んだ角煮、手作り発酵マヨネーズのポテトサラダなど、揚げ物から蒸し物、煮込みまで幅広いラインナップが揃う。いずれも素材本来の味わいを引き立てる仕込みと技が光る。

料理に合わせるお酒も個性豊か。「HAKUBA CRAFT」は、白馬の自然と気候を活かしながら、味と香りに細やかなこだわりを込めたクラフトビール。発酵レモンビールや発酵ハイボール、濃厚な自家製甘酒を使った甘酒カクテルなど、ひと工夫された発酵系ドリンクも多数揃い、食との一体感を重視したセレクションが魅力だ。

また、週末には発酵ランチも提供。ランチながらしっかりと味に深みがあり、昼から軽く一杯という過ごし方も楽しめる。

“じっくり酔える”場所が、松本にできた理由

松本という城下町の静謐な空気と、白馬で育まれた発酵文化の融合は、「ko-bo」に独自の落ち着きをもたらしている。都市の喧騒から少し距離を置いたこの空間で、発酵の奥行きと、時間をかけて生まれる味わいに浸る。そんな過ごし方は、大人の余裕と感性に応える体験だ。

喧騒ではなく、静けさの中にあるうまさ。早さよりも、手間暇を惜しまない食の美学。そこには、表面的な豪華さとは異なる“本物”の価値が息づいている。

「発酵って、うまい」。その一言に尽きる体験を、松本「ko-bo」で味わってみてはいかがだろうか。

雪国発酵酒場ko-bo
所在地:長野県松本市中央1-2-20
アクセス:松本駅お城口より徒歩2分
営業時間:ディナー 17:00~23:30/ランチ 11:00~15:00(土日祝のみ)火曜日定休
予約フォーム:https://hakubacraft.jp/pages/ko-bo-reservation

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000109713.html

(Fumiya Maki)