軽井沢に位置するリトリートリゾート「ししいわハウス」は、新たに箱根を舞台とする施設「ししいわハウスNo.4(SSH No.4)」の建設計画を発表した。設計を担当するのは、プリツカー賞受賞建築家の妹島和世氏。自然との共生をテーマに、ラグジュアリーで静謐な空間を2027年に完成させる予定だ。
森林に溶け込む、隠れ家のようなアーキテクチャ
新施設「SSH No.4」が位置するのは、箱根国立公園内の森林地帯。温泉、湖、富士山のパノラマを望む立地で、自然に包まれた環境が整っている。東京から電車で約90分というアクセスの良さも特徴で、これまでも多くの作家や芸術家が静寂を求めて訪れてきた土地だ。
この場所に誕生する「SSH No.4」は、18室のゲストルームに加え、レストランとバー、天然温泉、ウェルネス施設を備えるリトリート。都市の喧騒から離れ、自己との対話や回復を促す空間として設計が進められている。
森の中にひっそりと浮かぶ自然と一体になった建築
妹島氏の「SSH No.4」は、細い柱に支えられたピロティ形式で、建物が森の中に軽やかに浮かんでいるように見える。敷地はゆるやかな傾斜地にあり、約20メートルの高低差をもって背後の山々へと自然に連なっている。
一歩足を踏み入れると、道路の喧騒は遠のき、代わって深い森林の静寂が包み込む。黒い外壁は濃い緑に溶け込み、外観の暗さは密集する葉の中に消えていく。ヒノキで仕上げられた客室は、森の中に灯る光のように柔らかく浮かび上がり、建築全体が自然と一体となるような体験をもたらしてくれる。
自然と穏やかに共存し、ゆっくりと時間を過ごせる建物
「森の一部であるかのように感じられる場所をつくりたい。自然と穏やかに共存し、人々がゆっくりと時間を過ごすことができる建物です」と妹島和世氏は語る。
また「日常から離れた静かな空間を通じて、人と人のつながりが生まれたり、自分自身と向き合える場になればと思っています」という言葉の通り、デザインは、ゲストのプライバシーを確保しながらも、空間を移動することで景色や光が変化する体験が強調されており、同氏の建築的アプローチを象徴している。
妹島和世氏との箱根のプロジェクトは、全世界でリスペクトされている日本の素晴らしい建築家と、ししいわハウスのこれまでのパートナーシップを継承。
「SSH No.4」は、人々を自然との深い調和に導き、回復および再生するための空間を作り出すというブランドの使命の次の進化を表す。
「SSH No.4」の建設は今年から開始され、2027年の完成を目指している。今後の動向を気にしつつ、森の中の美しい建築を、はやく堪能したいものだ。
公式サイト:https://www.shishiiwahouse.jp/
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000158705.html
(みくと)