世界的なデザイン賞で銀賞を受賞した「折り紙漆器」に注目。日本の伝統産業を革新的に表現した新プロダクト

東京のデザイン会社であるペーパーパレード社は、「日本が誇る和紙という伝統産業がサステナブルであるためには」ということを考えながら2年をかけて開発・デザインした「折り紙漆器」の受注販売を開始した。

ギフトにも喜ばれる美しい同商品を、この機会に1つ手に入れてみてはいかがだろうか。

折り紙の技術と日本の伝統産業を融合した「折り紙漆器」

同商品は日本人にとって昔から親しみのある折り紙の技術と、和紙や漆器をはじめとする日本が誇る伝統産業を融合してデザインし、伝統を革新的に表現している。

折り紙・漆・和紙という日本人にとって親しみ深い3つの伝統要素からインスピレーションを受け、さらにデザイナーの感性と現代の生活スタイルが掛け合わされて誕生した同商品。伝統産業を新しい視点から見つめ、日本が誇る産業の持続可能なあり方を考えるきっかけを創出している。

実際に器としても使用できる機能性

同商品は和紙に漆加工を施して作られているため、水分や油への耐久性がある。そのため和菓子はもちろん、刺身や天ぷら、寿司といった和食からステーキなどの洋食の皿としても幅広く使用可能だ。

和紙の紙皿でありながらも使用後は水で洗い乾燥させることで、何度も使用可能。一枚の紙から折り上げて作られることで生まれる幾何学的なデザインは、光のあたり方によって異なる美しい表情を見せる。

新たに誕生した素材

漆はその使いやすさから、あらゆるシーンで登場している。しかし硬化後に力が加わると塗膜が割れるという難点があり、これまで漆加工を施したものの形を変えることはほぼ不可能とされてきた。今回同商品では独自の手法と工程を経て難点を乗り越え、塗料を塗った和紙を折り紙のように折りあげることに成功している。

日本の伝統工芸・和紙のサステナブルなあり方

同商品に使用されている和紙は、福井県越前市の老舗企業が手掛ける「ひっかけ和紙」。しかし和紙の産地では、和紙の使用頻度の低下により売上が低迷し、これまでの考え方では生産体制が維持できなくなりつつある。

最悪の場合、伝統技法そのものが失われてしまうことを恐れ、今回同社は和紙という日本が誇る伝統産業がサステナブルであるためにはどうすればいいかを考えた。その結果同商品の素材には、流通に乗らない和紙を活用している。

日本らしい魅力が詰まった美しい「折り紙漆器」。手に取ることで日本の伝統産業について考え直すきっかけにもなるだろう。

折り紙漆器
カラー:漆黒・朱赤・ターコイズ・ピンク
サイズ:幅280mm×長さ208mm×高さ25mm
販売価格:9,900円(税込・送料別)
折り紙漆器 特設サイト:https://origamishikki.paperparade.tokyo/

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000057221.html

(kyoko.)