老舗酒蔵をオンラインで旅する!長野・上諏訪の「舞姫」を訪ねよう

獲れたての新鮮な「ホヤ」と「ホタテ」を味わいながら、諏訪五蔵の一角を担う「舞姫」が醸すお酒を知る旅をオンラインで体験してみよう。

■伝統と革新の酒造り、薫り高きふくらみのある味わいを

酒蔵をオンラインで旅するサイト「TSUGoo(ツグー)」は、「オンラインジャーニー」という形で酒蔵を訪問し、造り手たちのバックストーリーにふれながら自宅で日本酒を味わうという、新しい酒の楽しみ方を提案するサービス。

今回は長野・上諏訪に飛び、老舗酒蔵「舞姫」を訪ねる。

長野・上諏訪の酒蔵「舞姫」が酒造りを開始したのは、明治27(1894)年。大正元(1912)年、大正天皇即位の際にお酒を献上したのをきっかけに、「桜楓正宗」から「舞姫」に銘柄を改名した。

現在「舞姫」では、伝統と革新を融合した酒造りを行っている。「舞姫」の杜氏たちは、「薫り高きふくらみのある味わい」を守りながら、決して安住することなく、時代の求める美味しい酒造りに果敢に取り組む。

■米への愛情・感謝を忘れないため、杜氏自ら米作りを行う

「舞姫」の酒造りで注目されるのは、原料となる「水」と「米」と「貯蔵」への徹底的なこだわり。

日本酒の味を決めるとされる仕込み水に使われているのは、「霧ヶ峰の伏流水」。

一方、酒米に選んでいるのは地元の「美山錦」。醸した酒は、スッキリと軽快な味わいになるのが特徴だ。その他、兵庫県の「山田錦」、山田錦の親米である「雄町」、そして日本アルプスに囲まれた信州の大地で育った地元の米を使用。

何よりも驚きなのは、杜氏自ら米作りに参加していること。「舞姫」のモットーは「顔の見える酒づくり」。その一環として、「顔の見える米作り」に挑戦している。

良い酒ほど、しぼりたてが一番美味しいとされる。しかし、酒は生き物であるため、しぼりたてを維持することは簡単ではない。寒仕込み蔵である「舞姫」では、年間を通して氷点下での瓶貯蔵を行っている。これにより熟成を極力抑え、しぼったままのフレッシュ感を維持できる。

■舞姫のオンラインイベント開催!

そんな「舞姫」のオンラインイベントでは、舞姫の杜氏・磯崎氏、舞姫直営の酒場「蔵人舞姫 八王子本店」の店長・大石氏の案内で、酒蔵の歴史や酒造りのこだわりを紹介。

自宅に届く商品は、「翠露(すいろ)純米大吟醸 雄町 中汲み生酒」と「髙尾の天狗 純米吟醸」。平成11年にリリースした「翠露」は、甘・酸・渋・辛・苦の五味がほどよく調和した旨口。一方、八王子産の米100%から生まれた「髙尾の天狗」は、やわらかい旨口ですっきりした喉ごしが特徴。

今回は、この2つのお酒に合うペアリングとして、三陸の岩手山田町から今が旬の獲れたての「ホヤ」と、貝柱が大きく旨味が凝縮されている「ホタテ」を用意する。

最高の美酒と鮮度抜群の海の幸に酔いしれる約1.5時間のオンラインジャーニーを、自宅にいながら堪能しよう。

日時:7年3日(土)15:00〜16:30
申込み期間:6月27日(日)まで
料金プラン:
(たっぷり飲み比べプラン)8,000円
(おためしプラン)5,500円
(イベント参加のみプラン)200円

TSUGoo:https://www.tsugoo.com/

(田原昌)